市川県

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが市川県の項目をおカタく解説しています。

市川県(いちかわけん)とは、慶応4年9月4日1868年10月19日)に成立した日本である。甲斐国江戸時代中期の享保9年(1724年)に柳沢吉里大和郡山藩移封されて甲府藩廃藩となった後、江戸幕府天領となり、御三卿の領地となっていた。つまり甲斐には藩が幕末まで存在していなかった。このため、明治維新後に甲府県石和県、そして市川県が成立した。この3県が明治元年11月5日1868年12月18日)に甲斐府が置かれたことにより、市川県は廃止された[1][2]

脚注[編集]

  1. 谷川『知らなかった!都道府県名の由来』P114
  2. 谷川『知らなかった!都道府県名の由来』P117

参考文献[編集]