奥三河

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

奥三河(おくみかわ)とは、愛知県北東部の山間地域を指し、愛知県の屋根とも言われる。

この地域は自然の景勝や史跡にも恵まれており、郷土芸能の宝庫と称されるほどの古くからの豊かな郷土芸能を伝えている。また、奥三河国定公園をはじめ、桜淵、本宮山、振草、段戸高原と4つの県立自然公園が集中する地域でもあり、人手に荒らされない豊かな自然の景勝も多々存在する。

文化[編集]

郷土芸能としては新城市の火踊りや大海の放下、鳳来町鳳来寺田楽黒沢田楽東栄町一帯の花祭から設楽町の参候祭、田峯田楽、田峯念仏踊りなど多々存在し、これらは愛知県の無形文化財に指定されている。鳳来寺、足助八幡宮、平勝寺、香積寺などの社寺をはじめ、塩津、津具、稲武夏焼、笹戸、小渡、白鷺などの山あいの鉱泉にも恵まれている自然の宝庫であり、それを目的にして訪れる観光客も少なくない。

自治体[編集]

奥三河とされる範囲にはゆらぎがある。平成の大合併以前の自治体も記した。

必ず含まれる自治体[編集]

含まれる場合もある自治体[編集]

その他[編集]

現在は豊田市北東部の区域となった旧東・西加茂郡の地域では、北設楽郡等の東三河側と区別するため「北三河」の名称を用いる団体がある。