吉田物語

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
吉田記から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

吉田物語(よしだものがたり)とは、戦国時代史料である。

概要[編集]

著者・成立年代[編集]

著者は毛利氏家臣杉岡就房元禄15年(1702年)に成立した作品。就房は宝永3年(1706年)に83歳で死去したので、そのわずか4年前に成立した作品である。

別称は『吉田記』(よしだき)。著書の名称は恐らく戦国時代の毛利氏の居城である吉田郡山城から取られたものと思われる。

内容[編集]

毛利元就の1代記である。元就が立身するきっかけとなった武田元繁との有田中井手の戦いから書かれている。全11巻と見られるが、12巻とする説もある。

元就を主人公としていることから、元就にバイアスを当てているのは当然である。著者の杉岡は旧記、覚書、感状を参考にして編集したとわざわざ書いており、そうすることで後代史料でありながら信頼性を強調しようとしている。元就の軍略や知略、策略を多く記録している。元就については「律儀第一」「常には物静にして、いそがはしき気色少しも見えざる人」と賞賛している。

ただ、元就は大内義興の存命中に尼子氏から大内氏に鞍替えしているはずだが、この著では義興没後に義隆が継いでから6年後に鞍替えしたことになっている。また、隆元の死は「頓死」としている。

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

参考文献[編集]