勝賀野実信
ナビゲーションに移動
検索に移動
勝賀野 実信(しょうがの さねのぶ、? - 天正16年(1588年)10月)は、安土桃山時代の武将。吉良氏の家臣。七人みさきの1人に数えられる[1]。
略歴[編集]
通称は次郎兵衛(じろうひょうえ)。土佐国幡多郡中村の出身[1]。
長宗我部元親の甥で高岡郡蓮池城主の吉良親実に仕え、検地などに従事し、高岡郡および吾川郡南部の領内700余町の地を巡り、多くの検査を行なって全く誤りが無かったので、親実から厚い信任を受けた。その上武勇にも優れて豪胆だったことから、ますます親実に信任されて取り立てられ、重臣の列に入ることを許された[1]。諱の「実」は親実からの偏諱と推定される。
長宗我部信親が戸次川の戦いで戦死した後、長宗我部氏の家中では後継者問題が勃発していたが、親実は元親や久武親直が推す長宗我部盛親の後継に反対し、そのことから激怒した元親より天正16年(1588年)10月に自害を命じられる。さらに元親は、親実の重臣であった実信の誅殺を家臣の北代市右衛門・北代四郎右衛門・土肥勝行・塩見惣兵衛・野中源三兵衛らに命じた[1]。
まず、四郎右衛門が斬りかかるが、武勇に優れた実信は応戦して乱戦となり、四郎右衛門を返り討ちにした。次に塩見も返り討ちにしたが、野中に左肩を斬られて負傷した。しかし、野中も返り討ちにしたが、残った市右衛門と土肥によって遂に斬られたという[1]。