パートナーシップ制度

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

パートナーシップ制度(パートナーシップせいど)とは、多様性の尊重を促すための行政支援制度。

概要[編集]

LGBTなど多性的少数者の差別解消を図り、多様性の尊重を促すことを目的に、東京都渋谷区世田谷区平成27年(2015年)に全国で初めて開始した制度のことである。当事者が申請し、地方自治体がカップルと公認して受領証などを発行する。公立病院でパートナーの病状の説明を受けられるなど、各自治体が定めた行政サービスが利用可能となる。令和元年(2019年7月には茨城県都道府県レベルで初導入した。支援団体の調査では、令和2年(2020年4月1日時点で少なくとも47の自治体に広がっているとされている。

名称に関してはパートナーシップ制度、あるいはパートナーシップ宣誓制度と言われることが多いが、別の名称も多数存在しており一致を見ないことがある。

性とその倫理 性とその倫理 テンプレート用画像.png
思想 反出生主義 | フェミニズム | 性教育 | ジェンダー平等
健康 不妊症 | 勃起不全 | 生理不順 | 性感染症 | エイズ | 妊娠 | 出産 | 中絶 | 避妊 | コンドーム
マイノリティ LGBT | 性的少数者 | 同性愛 | ゲイ | レズビアン | バイセクシャル | パンセクシャル | アセクシャル | トランスジェンダー
法律 性犯罪 | 性差別 | レイプ | セクシャルハラスメント | 妊娠届 | 出生届 | 死産届 | 男女共同参画社会基本法 | パートナーシップ制度 | 児童ポルノ禁止法
その他 男女賃金格差問題 | | セックス | 下ネタ