キリン

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ロスチャイルドキリン
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちがキリンの項目をおカタく解説しています。

キリン(英:giraffe 学:Giraffa camelopardalis)とは、鯨偶蹄目キリン科キリン属に属する哺乳類の総称である。

概要[編集]

世界で最も背が高い動物である。体長は、3~5m[1]で、肩高3.6m、頭頂高5~5.5m、尾長75~100cm、体重は550~900kgになる[2]

雌はオスより小さい。体毛は短い。淡黄褐色の地に暗褐色の斑紋がある。
斑紋は、網目状や星のような形をしており、個体によって斑紋の色や形が異なる。

目は顔の左右にある。くびと前足の長さはほほ同じである[2]

ツノは、オスにもメスともあり[2]、頭の上に1対の主角、おでこに前角が1本、主角の後ろに後頭角が1対ある[1]

頭まで血液を送るために、心臓は高いところにある。それでも2.5mの距離があるため高血圧で、血圧は260mmHgもある。水を飲むために頭を下げると400mmHgまで跳ね上がる。

後頭部には「ワンダーネット」という綱目状の毛細血管があり、それが急激な血圧の変化を防いでいる[3]
後ろ足よりも前足にかかる体重のほうが多い。皮膚が引き締まっているため、血液が溜まりにくい。
キリンという和名が用いられるようになったのは、上野動物園の開園にあたって目玉となる動物が欲しかったので、瑞獣としての「麒麟」にあやかって命名して予算を取ってきたという由来があるという。当時の人はキリンビールのラベルとかドドンゴみたいなものは想像しなかったのか、「とりあえずデカい」で満足したらしい。

生態[編集]

サハラ砂漠熱帯雨林以外のアフリカの草原地帯に生息する[1]

昼行性である。約2~10頭の群れで生活する[2]アカシアなどの木の葉、小枝、果実を舌で巻き取って食べる[4]。たんぱく質を得るためなのか、小鳥を食べることもあるという。

寿命は、野生では10~15年で、飼育下では20~30年である[3]

一日中、葉などを食べており、2時間から3時間しか眠らない[5]。胃は4つあり、食べたものを胃から口に戻し、再び噛んで飲み込む「反芻」をする[1]

雄は木の一番高い所の葉を食べるが、雌は胴体や膝のあたりの低い木に生えている葉を食べる[3]。また水は主に葉からとり、あまり水を飲まず、乾季になっても他の動物のように移動しない[3]

前足を折り曲げ、横に広げて前かがみになり、首を下ろして水を飲む[4]

右前足と右後足、左前足と左後足を同時出して歩く。時速50kmの速さで走ることが出来る。

メスを巡り、オス同士で首をぶつけあい角を当てて戦う「ネッキング」を行う[4]。この時に首の骨が折れる時もある。

メスは5歳、オスは3歳で、性成熟する[5]。 妊娠期間は453〜464日で、1腹1子である[6]。繁殖は、1年中可能[5]

天敵からすぐに逃げるために、一生のほとんどを立って過ごす。

声帯は、あまり発達しておらず,ほとんど声を出さない[2]。出産や幼時の時に声を出すことがあり、「モォー」と鳴く。

種類[編集]

1904年、Lydekkerがキリンを2種11亜種に分類する。

1976年、Anne Innis Daggはキリンを1種9亜種に整備した。国際自然保護連合は現在でもこの分類に従っている。

2016年に発表された論文によるとキリンは四種に分かれるとされた[7]

2020年の研究によれば、キタキリンとアミメキリンは同種とされ、三種となった。

2021年には、全ゲノム配列決定をした研究で、キリンは4種7亜種である事が示唆された。

12種類説 9(亜)種説 8種説 4種説 3種説
コルドファンキリン
G. c. antiquorum
コルドファンキリン
G. c. antiquorum
キタキリン
G. camelopardalis
キタキリン
G. camelopardalis
G. c. cottoni
G. c. congoensis
ヌビアキリン
G. c. camelopardalis
ヌビアキリン
G. c. camelopardalis
ヌビアキリン
G. camelopardalis
G. c. typica
ウガンダキリン
G. c. rothschildi
ナイジェリアキリン
G. c. peralta
アミメキリン
G. c. reticulata
アンゴラキリン
G. c. angolensis
ミナミキリン
Giraffa giraffa
ケープキリン
G. c. giraffa
ケープキリン
G. c. giraffa
G. c. wardi
マサイキリン
G. c. tippelskirchi
マサイキリン
Giraffa tippelskirchi
ローデシアキリン
G. c. thornicrofti

保全[編集]

キリンは、肉や毛皮、骨、尻尾のために狩猟が行われている。

国際自然保護連合によれば、キリンの個体数は、1985年2015年の間で40%も減少して、個体数が10万頭を下回った[8]

特にアフリカ中部と東部地域で、減少率が高い。

2018年までの30年間に、アミメキリンは約60%、コルドファンキリンは85%、ヌビアキリンは97%も減少している。2021年12月に発表された論文によると2015年に比べて約20%、11万7000頭に増加したと判明した[9]

ニジェールでは、1996年にキリンが49頭まで減少したが、20年間で600頭に増加した[8]

1996年ニジェールで起きたクーデターで大統領になったイブライム・バレ・マイナサラが、ナイジェリアやブルキナファソの大統領に贈呈するために、野生動物を捕獲したが、捕獲されたキリンの全ての個体が、死んでしまい、ナイジェリアキリンの個体数が3分の1近くになった。 2011年に、ニジェール政府が、キリンの密猟を取り締まるようになり、ニジェールでキリンが増加するようになった[8]

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]