オオサンショウウオ
ナビゲーションに移動
検索に移動
オオサンショウウオ | |
---|---|
分類 | |
界 | 動物界 |
門 | 脊椎動物門 |
綱 | 両生綱 |
目 | 有尾目 |
上科 | サンショウウオ上科 |
科 | オオサンショウウオ科 |
属 | オオサンショウウオ属 |
種 | オオサンショウウオ |
名称 | |
学名 | Andrias japonicus (Temminck, 1836) |
和名 | オオサンショウウオ (大山椒魚) |
英名 | Japanese giant salamander |
保全状況 | |
ワシントン条約 | 附属書I |
オオサンショウウオとは、サンショウウオの一種である。
形状[編集]
全長は平均で60~100cm、最大では全長135cm、体重19.5kgになる。色は暗褐色で黒色の斑紋が体中に散らばる。
頭部は扁平し、チュウゴクオオサンショウウオよりも広い。頭にイボが多数あり、1組つづである。
胴は扁平し、長い。尾は側扁して尾鰭状となり、チュウゴクオオサンショウより短い。
手足は短い。指の数は前足は4本で、後ろ足は5本。
眼は退化しており、小さい。口は大きい。
生態[編集]
日本固有種であり、岐阜県以西の本州、四国、九州北部に分布し、山の渓流で見られる。稀に小川や用水路でも目撃される。
昼は、穴に隠れており、夜間に活動する。餌は魚類やカエル、サワガニなど。
通常は水中で過ごすが、移動や洪水の際に陸上で見られる場合もある。
寿命は、最大77年と言われているものの、疑問詞されている。
ライフサイクル[編集]
8~9月に川の上流に集まり、水中の横穴を巣にして、産卵が数回行われる。
卵は数珠になっており、400~500個の卵が含まれる。オスが卵を守り1週間した10月に卵が孵化する。
幼体は巣穴に住む。3年で全長約20cmになる。
人間との関係[編集]
名称[編集]
本種は、戦前まで「ハンザキ」と呼ばれていた。これは半分にちぎっても生きられるという伝承に由来する。
種小名の“japonicus“は、「日本産の」という意味。
保全[編集]
1952年(昭和27年)に国の天然記念物に指定されている。