オイカワ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
オイカワ
分類
動物界
脊索動物門
条鰭綱
コイ目
上科コイ上科
コイ科
オイカワ属
ハス属
オイカワ
名称
学名Zacco platypus
(Temminck & Schlegel, 1846)
和名オイカワ
英名pale bleak
fresh-water sprat
保全状況
IUCNレッドリスト低危険種 (IUCN 3.1)

オイカワとは、コイ目コイ科に属する淡水魚である。

形状[編集]

全長は13cmほどで、最大22.5cmになる。

背部は茶褐色で、体側・腹面は銀白色である。

口髭はオイカワにはない。

オスは、繁殖期になると、鮮やかな赤や青緑色を帯び、頭部や臀鰭に追星が現れるようになる。

生態[編集]

北海道沖縄を除く日本全国、朝鮮半島台湾中国からベトナムに生息する。流れのある川を好み、止水は好まない。

日本では、元々は関東以南に分布していたが、琵琶湖のコアユに紛れ込んで東北地方でも見られるようになった。

動物プランクトンや甲殻類、藻類、デトリタス、小魚を食べる。

5~8月頃に川や湖の砂底で産卵する。

カワムツヌマムツと交雑することもある。

分類[編集]

オイカワは、1846年にコンラード・テミングとヘルマン・シュレーゲルが「日本動物誌」内で新種記載した。

学名は、Zacco platypusザコ プラティプスである[1]。日本では、日本産魚類検索 第三版でハス属に分類されて以降、‘‘Opsariichthys platypusオプサリクティス プラティプス’’とする事が多い。例えば本村 (2024)[2]などがこれに従っている。

名前[編集]

オイカワ」という名前は、元々琵琶湖周辺で繁殖期の雄のことを指していた。

地方名として、「ハエ」、「シラハエ」、「ヤマベ (東京)」、「ハス (大阪)」、「ケタバス (大阪)」、「ジンケン (長野)」などがある。

属名の‘‘Zacco’’はそのまま「雑魚」に由来する。

種小名の‘‘platypus’’は、古代ギリシア語の ‘‘πλατύπους’’ (広い足) に由来し、πλατύς (platy、広い)とπούς (poús,足)の合成語である。「長い足」は繁殖期のオスに現れる長く伸びた臀鰭に由来すると思われる。

脚注[編集]

出典