高津戸城

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
画像募集中.png
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが高津戸城の項目をおカタく解説しています。

高津戸城(たかつどじょう)とは、現在の群馬県みどり市大間々町高津戸1089にかつて存在した日本である。

概要[編集]

高津戸峡の東側に盛り上がった要害山一帯にあった城である。

この城は戦国時代里見勝政勝安の兄弟によって築城されたと言われている。伝えるところによると、この兄弟の父・里見勝広甲斐出身の武将だったが、主君の桐生重綱に同僚の讒言によって疑われ、その命令で自殺させられた。この際、兄弟は父の仇を討つために越後上杉謙信の下に逃れて、その支援を得て天正3年(1575年)に要害山に帰還した。しかしこのとき、既に桐生氏は滅亡しており、桐生領は由良氏の支配下に置かれていた。

兄弟は謙信没後の天正6年(1578年)9月に由良氏の攻撃を受け、高津戸城は落城して里見兄弟は城と運命を共にして滅亡した。

現在は要害山の東麓、高津戸橋下流の渡良瀬川べりにある阿弥陀堂の境内に、里見兄弟のものと伝わる墓塔が現存している。また、のシーズンにはが美しく咲いており、頂上からの眺望も見事である。

アクセス[編集]