第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

首都圏4番

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
首都圏4-1番から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

首都圏4番(しゅとけん4ばん)とは、JR東日本で使用されている発車メロディである。JR内での管理名称は「JRE-IKST-015」。

概要[編集]

制作会社不明である。「横浜4番」、「魔法使いのピアノ」と言われているが、首都圏4番という名称も含めて正式名称は不明である。ワルツ風の曲調となっている。

初出は2024年10月9日から横浜駅の9・10番線(10番線は4-1番)。

現状、 JO 横須賀線総武快速線(千葉支社以外)の本線で使用されている。久里浜方面と千葉方面によって音程が異なるが、どちらが標準かは不明となっている[1]

なお、一部のファンからは他の首都圏シリーズと同様にAI作曲なのではないかと噂されている。

2024年10月から翌年1月にかけて、横浜支社管内を中心に使用駅を一気に増やしたほか、2025年2月には首都圏本部内での変更も始まり、再び使用駅が増えだしている。

使用駅[編集]

変更前のメロディは、特記がない限り4番がCielo Estrellado、4-1番がGota del vientである。

首都圏4番[編集]

首都圏4-1番[編集]

注釈[編集]

[ヘルプ]
  1. 現状では久里浜方面を標準として扱っていることが多い。
  2. 以前はJR-SH2-1が使用されていた。
  3. 以前はAirlyが使用されていた。
  4. 以前は淡い恋心が使用されていたため、現在不使用となった。
  5. 以前は蝶々のようにが使用されていたため、再度佐倉駅限定の発車メロディになった。
  6. 以下の位置に戻る: a b c 以前はあざみ野が使用されていた。
  7. 以下の位置に戻る: a b c d 以前はベルが使用されていた。
  8. 以前は春風が使用されていた。
  9. 以前はJR-SH5-1が使用されていた。
  10. 以前はすすきの高原が使用されていた。
  11. 以前はSF10-43が使用されていたため、再度柏駅限定の発車メロディになった。
  12. 以前は木もれ陽の散歩道が使用されていた。
  13. 以前は木々の目覚めが使用されていた。
  14. 以前は陽だまりが使用されていた。
  15. 以下の位置に戻る: a b 以前はホリデイV2が使用されていた。

関連項目[編集]