空気輸送

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

空気輸送(くうきゆそう)とは、公共交通機関車両での混雑率を表す用語である。

この用語の混雑率は、極めて低い数値を指す。(座席指定列車の場合、1両がガラガラ状態、即ちお客様がほぼ空気だけの状態を指す。)

空気輸送の一例[編集]

S-train[編集]

西武鉄道(池袋・有楽町線[SI])・東京地下鉄東京メトロ副都心([F]・有楽町線[Y])・東京急行電鉄(東横線[TT])・横浜高速鉄道(みなとみらい線)[MM])

空気輸送の一例の根拠:Youtube「がみ」の動画のサムネテロップが「空気輸送の美学」。である[1]

空気輸送になりやすい車両・区間一例[編集]

各駅停車(終点まで他の優等種別と停車駅が同一の区間)[編集]

イベント(競馬・野球試合開催)時のみ多大な需要が発生する区間[編集]

  • 西武狭山線[SI-18~SI-40~SI-41]野球開催時は多くの臨時列車(野球臨)が運行され、特急Laviewでのドーム号もある。
  • 京王競馬場線[KO23/KO46]土休日は競馬開催時でなくとも19時台まで8両編成で運行されるため、特に空気輸送が目立つ。競馬開催日は、新宿直通の臨時列車(競馬特急)等も運転されている。

深夜帯(22時頃〜)等新型コロナウイルスの影響で需要が少なくなった時間帯[編集]

新型コロナウイルスの影響で、テレワーク・オフピーク通勤・飲食店の時短営業等[3]が実施され、乗客需要が極めて少なくなり、有料以外の列車でも、確実に座れる状態となっている。更に、24時台等の最終列車を繰り上げる[4]も尚、乗車率は低迷している。

特に需要、利便性が少ない座席指定列車[編集]

  • S-trainは、5社直(ごしゃちょく((5社直通運転)):西武鉄道・東武鉄道・東京地下鉄・東京急行電鉄・横浜高速鉄道みなとみらい線の略)の東武鉄道を除いた4社を走行する車両だが、東京急行電鉄渋谷以南は、通過禁止駅の影響により、座席指定券なしで乗車できる特急・F特急(正式名称は特急Fライナー)と所要時間は、殆ど変わりない。[5]

お客様の利用状況に合わない停車駅の列車[編集]

  • 京王ライナーは、多摩エリア(多摩ニュータウン・府中・八王子方面)を停車駅として優先し、調布駅には停車しない。調布駅は、1日の乗降客数は、新宿駅に次ぐ第2位となっている[6]。調布通過で、次発が京王八王子行きの場合、橋本行きでないと改札ターンの必要があるため、停車駅発表時[7]も、調布通過への衝撃が大きかった。[7]

複数の系統が乗り入れるバス路線[編集]

複数の系統が乗り入れる都市部のバス路線では、乗客誘導の無いまま最早のバスに乗客が集中し、ダンゴ運転で続行のバスが空気輸送なのがしばしば見られる。

有料特急の末端部[編集]

特定地方交通線レベルのローカル線[編集]

酷い場合は1両編成の中に乗客0名ということもある。

クローズドドアシステム車の末端部[編集]

高速バスでは主にクローズドドアシステムを採用しているため、終点付近では乗車不可になる。そのため、乗客数は確実に減る一方なので、終点が大きな拠点でない場合はしばしば空気輸送になる。

免許維持路線[編集]

バスにおいて、本数の少ない免許維持路線では、そもそも存在自体が認識されない傾向がある。そのため、空気輸送になりやすい。ただし、通学時間帯に合わせたダイヤの場合は利用されることも多い。

外部リンク[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. 【超空気輸送】西武のS-trainに乗ってきた。”. Youtube(Google). 2021年12月23日22:51(日本時間)確認。
  2. 京王線ダイヤ改正を実施します”. 京王グループ. 2021年12月23日18:18(日本時間)確認。
  3. 飲食店の「時短営業協力金」各都道府県の概要まとめ。”. 2021年12月23日23:30(日本時間)確認。
  4. 鉄道各社等の終電繰り上げについて”. 国土交通省. 2021年12月23日23:28(日本時間)確認。
  5. 「S-TRAIN」東横線内に乗車 所要時間と料金から見た可能性を考える”. 2021年12月23日23:25(日本時間)確認。
  6. 1日の駅別乗降人員”. 京王グループ. 2021年12月23日23:21(日本時間)確認。
  7. a b 調布駅を通過する「京王ライナー」、調布市民も利用する理由は”. 調布経済新聞. 2021年12月23日23:23(日本時間)確認。