短い十両編成

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
2022-03-03T17:23:17時点におけるぶちょー (トーク | 投稿記録)による版 (ぶちょー がページ「短い10両編成」を「短い10両編成 (鉄道用語)」に移動しました: aimai制作)
ナビゲーションに移動 検索に移動

短い10両編成(みじかい10りょうへんせい)とは以下の意味を持つ。

  1. 首都圏民以外が驚く、JR駅員によるアナウンスのことである。本稿で主に解説。
  2. 大相撲十両力士の休場が相次ぎ、取組数が減少して取組編成が減少すること、あるいは番付発表後に大量の十両力士が引退し、番付編成が空白状態になったことである。 

概要

首都圏のJRでは10両編成以上の列車が当たり前のようにやって来て、中には上野東京ラインや横須賀線のように多くの列車が15両編成という路線も存在する。そのような路線では15両の固定編成ではなく、10 - 11両の基本編成と4 - 5両の付属編成からなるため、ダイヤの都合上基本編成のみで運転される場合があり、この際に

次の列車は短い10両編成で参ります

 - 駅員

とアナウンスされる。

この「短い」というキーワードに引っかかり、列車が常に10両以下の地方都市圏の人にとっては困惑することが多い。

事例

今のところ、東海道高崎線系統と常磐線の10連+5連、および横須賀総武快速線系統の11連+4連では地方人がかなり驚くと思われる。

地方の場合、長くても8両編成の場合が多く、短いと言われると中京圏では城北線の1両編成や名鉄の2両編成各駅停車、および近鉄名古屋線の3両編成準急、関西圏では能勢電鉄末端区間や南海汐見橋線の2両ワンマンや阪急甲陽線の3両ワンマンと答える者がほとんどと推定される。

関連項目

粛清されました この節を書いた人は当局により粛清されました。