瀬戸山城

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが瀬戸山城の項目をおカタく解説しています。

瀬戸山城(せとやまじょう)は、島根県飯石郡飯南町下赤名にあった日本。別名を赤穴城赤穴瀬戸山城衣掛城という。

概要[編集]

赤穴八幡宮と赤名の町並みを挟んだ東側の標高724メートルの瀬戸山にあった城である。

築城に関しては不詳な点が多い。室町時代前期に赤穴常連が築城したと言われているが、それ以前から存在した記録もあるため、不詳としか言いようがない。この城は出雲国石見国安芸国の3か国の国境に位置する戦略的に重要な拠点だったため、大内氏尼子氏毛利氏による争奪戦が繰り広げられた。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの後、城主の赤穴氏は主家の毛利氏に従って長州藩に移ったため、恐らくこの時に廃城となった。現在は石垣の一部と石段の大手道が残っており、本丸や2の丸なども原型を現在に伝えている。

外部リンク[編集]

外部リンク[編集]