武藤章
ナビゲーションに移動
検索に移動
武藤 章(むとう あきら、明治25年(1892年12月15日) - 昭和23年(1948年)12月23日)は、日本の陸軍軍人。太平洋戦争開戦時の軍務局長。第14方面軍参謀長、近衛師団長などを歴任。最終階級は陸軍中将。
経歴[編集]
太平洋戦争開戦前[編集]
熊本県出身。陸軍士官学校に進み25期卒業。その後陸軍大学校に進学し32期卒業。 1937年(昭和12年)参謀本部作戦課長に就任。同年11月には中支那方面軍参謀副長として、南京攻略戦に参加する。1938年(昭和13年)には北支那方面軍参謀副長に就任する。1939年(昭和14年)には陸軍ナンバー3の軍務局長に就任する。(兼調査部長、昭和16年免兼)このころより、東条英機率いる派閥統制派に属し、東条の懐刀などと呼ばれるようになる。太平洋戦争開戦前の対米交渉では、日中戦争拡大派として中国からの撤兵に断固として反対する。しかし対米戦となると国家が危うくなるとの自覚もあり、対米戦争回避を望んでいた。
太平洋戦争開戦後[編集]
1941年(昭和16年)12月8日、東条英機首相の副官として開戦を迎える。1942年(昭和17年)、近衛師団長に就任しスマトラ島に赴任する。1944年(昭和19年)、第14方面軍参謀長に就任し、ルソン島に赴任する。。かつての東条のライバル皇道派の山下奉文司令官の希望によるもの。アメリカ軍がルソン島に上陸すると、日本が降伏するまで複郭陣地で戦闘を続ける。日本が降伏すると山下司令官と共に降伏。日本に帰国後、A級戦犯として東京裁判に出廷。判決は絞首刑。1948年(昭和23年)12月23日、巣鴨プリズンにて執行。