第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

桑原甚助

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

桑原 甚助(くわばら じんすけ、? - 永禄3年5月19日1560年6月12日))は、戦国時代の武将。織田氏家臣

生涯[編集]

通称は甚内、助十郎ともいう。武田信玄に仕えて武田二十四将武田五名臣の1人に数えられる名将・原虎胤の実弟である。

兄が武田氏に仕えたのに対し、桑原が織田家に仕えた経緯などは不明。ただ、尾張国知多郡落合村に住んでおり、織田信長に仕えたという。

永禄3年(1560年)5月19日の桶狭間の戦いに参加し、今川義元に肉薄する寸前までいくも阻まれて戦死した。