東京学芸大学

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

東京学芸大学(とうきょうがくげいだいがく、 Tokyo Gakugei University)は、東京都小金井市貫井北町四丁目1番1号にある日本国立大学。略称は、学芸大学芸

概要[編集]

全国の国立教員養成系大学で唯一の「学芸大学」の校名である(下記参照)。

沿革[編集]

  • 1873年に開学した、東京府小学教則講習所が前身で、官立移管までに東京府師範学校・東京府女子師範学校から3つの府立師範学校と青年学校教員養成所が派生した(青山師範学校・同女子部豊島師範学校・同女子部大泉師範学校東京府立青年学校教員養成所)。
  • 1943年:官立移管で、師範学校1943年に東京第一・第二・第三師範学校となり、青年学校教員養成所は1944年に東京青年師範学校となった。
  • 1946年:東京第二師範が小金井市に移転。
  • 1949年、4つの師範学校(東京第一師範学校・同女子部東京第二師範学校・同女子部東京第三師範学校東京青年師範学校)を統合し、東京学芸大学が開学。
  • 1964年4月:現本部にキャンパスを統合。

組織[編集]

学部[編集]

  • 教育学部

研究科[編集]

  • 教育学研究科(修士課程)
  • 教職大学院
  • 連合学校教育学研究科
  • 環境教育研究センター
  • 教育実践研究支援センター
  • 教員養成カリキュラム開発研究センター

専攻科[編集]

  • 特別支援教育特別専攻科

建学の理念[編集]

人権を尊重し、すべての人々が共生する社会の建設と世界平和の実現に寄与するため、豊かな人間性と科学的精神に立脚した学芸諸般の教育研究活動を通して、高い知識と教養を備えた創造力・実践力に富む有為の教育者を養成することを目的とする[1]

探究的教授法の推進[編集]

  • 2021年、全国の高等学校にて、探究的な学びを実現するため、教科において育成すべき資質・能力に焦点化した授業・教科横断型の探究プログラムの開発と、その教師教育モデルの開発を行うことを目的としたプロジェクト(高等学校における授業および教師教育モデルの開発・普及プロジェクト(次世代教育研究推進機構))をスタート。

教員[編集]

詳細は「カテゴリ:東京学芸大学の教員」を参照

出身者[編集]

カテゴリ:東京学芸大学出身の人物」も参照

関連項目[編集]

  • 学芸大学駅:1964年3月まで、学芸大学のキャンパス最寄りだった名残。以降は駅周辺住民エゴで改名されない詐欺駅になっている。
  • 東京教育大学:本学が「学芸大学」の校名を継続する由縁。

公式サイト[編集]

脚注・学部リンク[編集]