木下俊定

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
木下 俊定
きのした としさだ
性別
時代 安土桃山時代
生年月日 不詳
死没日 慶長7年10月15日1602年11月28日
肩書き 大名丹波国内1万石)→岡山藩・一門
国籍 日本国旗.png日本
父:木下家定:雲照院(杉原家次の娘?)あるいは某氏
家族構成 勝俊利房延俊俊定小早川秀秋俊忠秀規周南紹叔

木下 俊定(きのした としさだ)は、安土桃山時代大名丹波国内で1万石の大名となった。小早川秀秋の兄である。

生涯[編集]

父は羽柴秀吉の義兄である木下家定で4男。母は不詳。小早川秀秋のすぐ上の兄であり、そのため生年は天正10年(1582年)の手前だと推定される。母親に関して、前半生については不詳で、秀吉に仕えて丹波国内で1万石を与えられて大名となっている[1]

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは西軍に属して近江国大津城攻めに参加(大津城の戦い)。戦後は改易となり、すぐ下の弟の小早川秀秋を頼ってその一門として仕え、備前国内で5000石の知行を与えられている[1]

慶長7年(1602年)10月15日に死去[1]。享年は不明だが、恐らく20歳代の若さだったと推定される。なお、弟の秀秋が死去するわずか3日前の死であるため、その死については暗殺など様々な説が唱えられているが、どれも確証は無い。

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b c 渡邊大門「関ヶ原合戦人名事典」P287

参考文献[編集]