新井君美

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
新井白石から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

新井君美(あらいきみよし)は、江戸時代の旗本、儒学者である。「白石」の号を用いたことから、新井白石の名で一般的には知られている。

生涯[編集]

1657年久留里藩の藩士の家に生まれる。先祖は、新井村(現在の太田市新井町、太田駅南側)の土豪であったと言われている。1677年に久留里藩を追われた後、浪人を繰り返す中で儒学を学び続け、その後木下順庵に弟子入り、朱子学を学ぶ。[1]

1693年に、木下順庵の推挙で、当時の甲府藩主で将軍の甥であった徳川綱豊の家臣となる。綱豊は1709年に将軍徳川家宣となり、この時新井君美は幕臣となった。その後、将軍の側近として、正徳の治と呼ばれる改革を行った。前将軍、徳川綱吉の政治を一新し、生類憐みの令の廃止、正徳金銀の発行によるインフレ抑制(=デフレ政策)といった改革を推し進めた。

6,7代将軍期に実権を握っていたが、1716年徳川吉宗が将軍になると、失脚。吉宗により、打ち立てた政策の多くが廃止となった。1725年に死去。

近い世代の人物[編集]

関連項目[編集]

[編集]