張済 (後漢)
ナビゲーションに移動
検索に移動
張 済(ちょう さい、? - 196年)は、中国の後漢末期の武将。妹は張姜子。甥(族子)は張繍。
生涯[編集]
涼州武威郡祖厲県[1](現在の甘粛省武威市靖遠県)の出身。最初は董卓に仕え、その娘婿である牛輔に属して李傕・郭汜と共に兗州陳留郡・豫州潁川郡など諸県の攻略を担当した[1]。192年4月に主君の董卓が王允・呂布らによって暗殺されると、李傕らと共に復讐に立ち上がって長安を襲撃し、長安を落として王允を処刑し、呂布を敗走させた[1]。そして政権を握ると驃騎将軍・平陽侯になって弘農郡に駐屯する[1](『後漢書』によるとこの時に鎮東将軍に任命されたとある)。
195年から李傕と郭汜が反目して権力闘争を始めると、張済は両者を和解させて献帝を弘農郡に遷した[1]。しかし郭汜が途中で心変わりして献帝を奪おうとしたが、楊奉の軍勢に敗れて李傕と再度手を結んだ[1]。献帝の重臣の董承は楊奉と協力して洛陽に献帝を遷そうと画策したため張済は両者と反目し、李傕・郭汜と手を結んで董承と楊奉を破った[1]。しかし献帝が勅命という形で董承らと和睦を結ぶように命じたため追撃することができず、結局献帝を失うことになり、同時に急速に求心力を失うようになる[1]。
張済はしばらくは関中に留まっていたが、兵糧の欠乏などから荊州に活路を求め[1]、劉表と対立する。しかし196年に穣県を攻撃中に流れ矢に当たって戦死した[1]。跡を甥の張繍が継いだ[1]。
『三国志演義』では董卓の重臣として登場。李傕に殺された樊稠の軍勢を吸収する。献帝を失う場面は長安に駐屯以外はほとんど史実通りで、戦死に関しては曹操に間接的に報告という形で表現されている。