弘仁地震

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
弘仁地震
本震
発生日818年(弘仁9年)7月
震央関東北部
規模   M7.5〜
津波記録なし
被害
死傷者数死者多数
被害地域日本(関東地方など)

弘仁地震(こうにんじしん)は、818年弘仁9年)7月に、日本の関東地方を襲った大地震である[1][2]

概要[編集]

地震の震源関東平野の北西部(現在の群馬県付近)で、地震の規模は少なくともM7.5以上であったといわれている。現在の震度階級にして震度5以上の揺れが、関東地方のほぼ全域で観測されたとみられている[1]

被害は、現在の千葉県南部にあたる安房国上総国を除いて関東地方全域に及んだ。特に上野国 (群馬県) と武蔵国 (埼玉県) は被害が大き地震により山崩れなどが発生し多数の死者が出たとされている。類聚国史にはこの地震について「山が崩れ谷を数里にわたって埋めた。圧死した人々が どれほどいたか、計り知れない。」と記されている[2][3]

なお、弘仁地震は相模湾付近の海底で発生した地震だと考えられてきたが、その後の調査で内陸地震であったと判明している[4]。研究者の熊原康博は、太田断層による地震の可能性を指摘している[5]。これまで、遺跡の発掘調査により弘仁地震 の被害(地割れや地滑り、土砂崩れや液状化現象など)の痕跡が、しばしば発見されてきた[2][6]

外部リンク[編集]

脚注[編集]

  1. a b 想定地震に係る歴史地震の整理について - 埼玉県
  2. a b c 田中広明, 「弘仁地震の被害と復興, そして教訓」『学術の動向』 19巻 9号 2014年 p.9_38-9_41, 日本学術協力財団, doi:10.5363/tits.19.9_38, テンプレート:Naid
  3. 類聚国史に書かれた818年の地震と赤城山南斜面に残された9世紀の地変”. www.hayakawayukio.jp. 2020年8月15日確認。
  4. 平安時代の大地震 赤城南麓の地変を探る|視点オピニオン|上毛新聞ニュース” (日本語). 上毛新聞. 2020年8月15日確認。
  5. 熊原康博「関東平野北部の活断層"太田断層"の認定と周辺の古地震・地盤災害との関係」、『日本地理学会発表要旨集』2013年度日本地理学会春季学術大会セッションID: S0804、日本地理学会、2013年、 334頁、 doi:10.14866/ajg.2013s.0_334NAID 130005473333
  6. 杉山雄一「関東平野北西縁断層帯の地表変位履歴と断層帯周辺の地盤災害・地震」、『日本地理学会発表要旨集』2013年度日本地理学会春季学術大会セッションID: S0803、日本地理学会、2013年、 333頁、 doi:10.14866/ajg.2013s.0_333NAID 130005473332