市バス

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

市バス(しバス)は、市の交通局や交通課、バス事業部等によって運営されるバス事業の通称。京都市交通局の運営する京都市営バスのように、公式に「市バス」を名称として使用する事業者も多い。これらの市バスはその市の交通局によって運営されている。

概要[編集]

日本において「市バス」という言葉は、市が経営する国土交通省一般乗合旅客自動車運送事業(路線バス)および一般貸切旅客自動車運送事業(観光バス)の免許(現・許可)事業者を指す。

通常、地方公営企業法が適用される。このため、民間路線バスの撤退に伴う市町村営の自家用自動車による廃止代替バス(いわゆる78条バス)は「市バス」の範疇に含まれないことが多い。

呼称[編集]

海外にも、市営のバスはあるはずだが、それらを指して日本語で市バスと呼ぶことは少なく、主に日本国内のものを指す。通常、この語の使用者は、日本全国の市バスを想定して使用するというより、使用者の居住地・滞在地の市営バスを指して使用している。

自治体名まで含めて呼ぶ時、「名古屋市バス」、「神戸市バス」や「川崎市バス」というように「〇〇市バス」という呼称が定着しているところもあるが、横浜市[1]のように「〇〇市営バス」と呼ぶ地域が多い。

また、市町村単位ではなく都道府県単位で運行される「県営バス」も存在し、長崎県交通局東京都交通局がこれに当たる。

公営交通の一つという形態からほとんどは自治体内の路線バスで、観光バスは運行していないか保有していてもごく少数に留まる。

近年は、路線の公有を続けながら、運行管理や乗務を民間バス会社に委託するケースも多い。

日本の市バス一覧[編集]

北から。

過去の市バス運行事業者[編集]

民営移管
民間既存事業者に路線譲渡

脚注[編集]

  1. 瀬谷区泉区のように横浜市交通局の路線バスが無い地域がある。