大関氏

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが大関氏の項目をおカタく解説しています。

大関氏(おおぜきし)とは、日本氏族である。江戸時代には外様大名となり、下野国黒羽藩主となった。歴代当主の通字は「」。藩庁は黒羽陣屋江戸城内における詰間は柳間。家紋は大関沢潟。

概要[編集]

出自は丹治氏豊臣秀吉小田原征伐の際、大関高増が秀吉の下にいち早く参陣したので、豊臣政権下における下野国黒羽城主となった。秀吉の死後、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで高増の3男・大関資増徳川家康に属したので、戦後に2万石の黒羽藩主となった。

以後、明治時代まで黒羽藩を支配し続けた。歴代藩主のうち、江戸時代後期の藩主である大関増業は化学者として知られ、藩校も創設している。

明治時代に子爵に列した。

当主[編集]

以降は黒羽藩を参照。

系譜[編集]

脚注[編集]

  1. a b c d e f g h 『寛政重修諸家譜』
  2. a b c d e f 『黒羽大関家譜』
  3. a b 『大関家系』
  4. 『寛永系図』