士壱

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

士 壱(し いつ、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代にかけての武将。父は士賜。兄は士燮。兄弟は士䵋士武。子は士匡。甥は士徽

生涯[編集]

はじめは後漢王朝の郡の督郵を務めていたが、交州刺史丁宮洛陽に召還された際に手厚く送別し、そのため丁宮が司徒になると召還されて司徒の補佐役となった[1]。しかし董卓上洛して政権を掌握したため、官職を辞して帰郷する[1]。交州では刺史の朱符が殺害されたので、兄は後漢に上表して士壱を合浦郡太守に任命するように求めてかなえられ、さらに兄が孫権に従属すると士壱は偏将軍・都郷侯に封じられる[1]

226年に兄が死去し、その息子の士徽が孫権に対して反乱を起こすと、士壱は反乱に加担せず孫権の下に出頭し、息子の士匡は士徽説得の功績を立てたので死罪こそ免れたが官職を剥奪されて庶民に落とされ、数年後に法を犯したという理由で処刑された[1]

三国志演義』には登場しない。

脚注[編集]

  1. a b c d 小出『三国志武将事典』P168

参考文献[編集]