北京機関
ナビゲーションに移動
検索に移動
北京機関(ぺきんきかん)は、1950年に日本共産党の所感派が中国・北京に設置した非公然の最高機関。徳田機関、孫機関とも。1957年半ばに解散[1]。
幹部[編集]
伊藤律が北京機関の「高級幹部」として名を挙げた人物[2]。
- 徳田球一(中国名・孫)
- 野坂参三(中国名・丁)
- 伊藤律(中国名・顧)
- 高倉テル(中国名・文)
- 聴濤克巳(中国名・何)
- 土橋一吉(中国名・周)
- 西沢隆二(中国名・林)
- 岡田文吉 - 伊藤と入れ替わりに帰国
自由日本放送で働いていた国谷哲資は、1953年当時の北京機関の主な指導者として安斎庫治(中国名・劉)、北京機関の中央幹部で自由日本放送の編集委員を務めた人物として石田精一(中国名・石)の名も挙げている[1]。後に国内指導部の幹部・紺野与次郎、宮本太郎、河田賢治、国際派の幹部・袴田里見も北京機関の幹部となっている[1]。
工作員[編集]
北京機関は在外代表部と、自由日本放送の実務を担当する作業班に分かれていた[3]。伊藤律によれば、自由日本放送には作業班(調査・執筆等)と電信班があった[4]。国谷哲資によれば、自由日本放送の放送局は編集室・調査室・文芸班・アナウンス班・総務班・受信班から構成された[1]。
- 作業班[4]
- 編集室[1]
- 調査室[1]
- 文芸班[1]
- アナウンス班
- 所属不詳