両生類

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

両生類(りょうせいるい。「両棲類」とも)は、動物界脊椎動物門の内、両生綱に属する動物である。「両棲類」とも表記される。

  • サンショウウオ、イモリ
  • カエル

が知られている。

概要[編集]

魚類と同様、水中でを産み付けられるが、モリアオガエルのように樹上に産みつける種もある。ただし、その下には河川湖沼がある。卵はゼラチン質に覆われている。幼生期は水中で過ごし(いわゆる「オタマジャクシ」)、呼吸を行う。その後、鰓は退化し、が登場し、陸上生活を行う。ただし、皮膚は粘膜に覆われており、水辺で生活することが多いとされる。とはいえヒキガエルなどの例がある。

生物史[編集]

古生代の中期に魚類の中から肺魚のように肺呼吸ができるものが誕生し、も陸上へ登れるように進化したものが生まれた。一時期はおおいに栄えたが、爬虫類との生存競争に敗れ、大型種の大部分が絶滅した。オオサンショウウオヨーロッパでは絶滅して化石としてしか知られていなかったが、日本には棲息していたため驚かれた。

脚注[編集]

関連作品[編集]

  • 『獣医ドリトル』 - 「カエル君」という両棲類全般のエキスパートが登場する。メキシコサンショウウオの幼体(ウーパールーパー)を成熟させて繁殖に成功したという強者(つわもの)。ツボカビ病対策に熱心。

関連項目[編集]