上野豊岡藩

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが上野豊岡藩の項目をおカタく解説しています。

上野豊岡藩(こうづけとよおかはん)は、江戸時代前期のごく短期間に上野碓氷郡豊岡に存在した。藩主家は譜代大名根津氏。石高は1万石。藩庁は豊岡陣屋。現在の群馬県高崎市下豊岡町常安寺に存在した。

概要[編集]

海野重道の流れを汲む根津家は信濃国に所領を有しており、信政の頃には甲斐武田氏に仕えていた時期もある。後に徳川家康に仕えて5000石を有した。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの際、信政は功績により譜代として取り立てられ、さらに慶長7年(1602年)には上野国碓氷郡豊岡に1万石の所領を与えられて上野豊岡藩が立藩した。

信政の没後、息子の政次が第2代藩主となるが早世、さらに養子となった弟・信直が家督を継ぐものの、寛永3年(1626年)4月(異説として寛永2年(1625年))に病死した。信直には嗣子がなく、根津家は無嗣断絶で改易となり、上野豊岡藩は廃藩幕府領となった。

歴代藩主[編集]

根津氏

譜代 1万石

  1. 信政(のぶまさ)
  2. 政次(まさつぐ)
  3. 信直(のぶなお)