フォーラム:Enbooks(仮)の開設
Enbooks(仮)名前空間の開設提案[編集]
"Enbooks"を作成することを提案する議論をここに起こします。ただ、この議論に参加する場合は8月18日の日記を眺めておくと多少わかりやすくなると思いますので、先に閲覧することをお勧めします。
もともと私も"Enbooks"なるものがあればなぁ、という淡い思いを抱いていたところ、EZOさんがユーザーサブページにEnbooksのひな型のようなものを作成されたので、ここぞと思い提案しました(なお、このことについて日記に述べたところ、Rxyさんから"希望が多いなら名前空間形式でも、別ウィキ形式でもやりますよ?"とのことでしたので、とりあえずは全く不可能なことではないと思われます。また、そもそも1stEnpediaの初期メインページにEnbooksへのリンクが張られていたあたり、オレリさんのご意向には含まれていた筈なので、現在のEnpediaには無関係、というわけでもないと思われます)。
さて、ここで私の思い描くEnbooksについてまとめておきますと、以下のようになります。
- Enpediaの名前空間の一つとなる(Rxyさんの発言に甘えて新サイトを開設して頂くことも考えましたが、やはり過疎ペディアになるだろう、そして管理上の手間がかかるだろうという旨のご意見をいただき、そしてなによりもやはりRxyさんに多大なご迷惑をおかけしてしまうだろうということで取り下げます)。
- 百科事典の記事という体裁をとるEnpediaの標準空間記事に対して書籍風の体裁をとることで、文体をはじめとしてより自由な解説、寧ろ説明文が立項できる。
- 中立的な観点から物事をまとめた百科事典に対し、観点がより自由な書籍に近づくことで、若干の主張・私論・経験則・感想などを含んだものが立項できる。
- 筆者の主張等を認めることでそれに備えた新たな管理方針の制定などの手間がかかる。
- Enbooksに興味を持ってEnpediaで活動を始める新参利用者の存在の若干の可能性。
- この議論の結果としてこの名前空間が開設されることになったとしても、"エンブックス"という出版社があるので改名したほうがよさげ。
皆様はEnbooksを開設すること、及び私の思い描くEnbooksについってどのようにお考えでしょうか、何かご意見のございます方からコメントいただければ幸いです。議論へのご参加、お待ちしております。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年8月20日 (水) 00:49 (JST)(移動による日記へのリンク先を修正しました。--Fievarsty 2015年6月5日 (金) 20:41 (JST))
どちらかというと賛成しますが、むしろ、通常の記事空間そのもので、そういう多様な書き方を受け入れてしまって良いんじゃないかな、と思ったりします。Enpediaのモデルの一つになった(?)とも言われる「ニコニコ大百科」には、この記事、全然 解説してないじゃんかYO! ってページや、「~と筆者は思う。」とか「この前行ったらそんな感じだった。」とか、ただの感想じゃないかYO! と思える記述もちらほら存在してます。(ある程度整備された、大きめのページや人気記事だと、そういうのは見かけないですが。。。) ニコニコ大百科の、記事によってまちまちで、雑多な雰囲気は僕は好きです。それに、Enbooksという制度をつくると、Enpediaの百科事典的な堅苦しさが強化されてしまうような気もします。「これは百科事典っぽくないから削除だ」とか、「こういうのをやりたければEnbooksに行って、どうぞ(無慈悲)」とか言われちゃったりして・・・、イヤイヤ一つのEnbooks記事として仕上げるほどの続きは無いんですYO! ちょっと数行僕の感想書いただけじゃないですか、ギャフン! 的なことになるかも(by妄想狂) あえて雑多にやるのも方向性として有りえる、と僕は考えています。
長めに本題からズレた(?)ことを書きたい、とか、異なる観点が一つの記事に混ざると混乱する、というのであれば、サブページに分割して見やすくするという手もありますし、新たに空間をつくらなくてもいいのじゃないかな、と思います。ルールまた作るのダルいしね。。どうせ過疎で、いつまでも完成しないし。。。。 ---BadEditor 2014年8月20日 (水) 17:55 (JST)
- 確かに、より自由な記事を標準空間内でやってしまおう、というのも一理あります。また、実際にEnbooksが開設されれば標準空間が多少堅苦しくなるというのも否めないと思われます。しかし、例に示されたニコニコ大百科にあるおちゃらけた雰囲気の記事もあくまでも記事であって解説であると思います。僕が思うに、利用者:Raven-G/記事ができるまでなどは、Enbooksでは認められても標準空間に立項されれば首をかしげたくなるようなものであると思います。標準空間にて自由なものを執筆しようとしてもその記事名にあったものを解説する過程で自由になるのが認められるのに対して、Enbooksにおいては比較的自由な"論"にタイトルをつけてやる、という扱いになることを思いますから、標準空間での自由な解説とEnbooksにおける説明文は似て非なる物であると僕はそう思います。何かのやり方だとか物事の考察や案内などのジャンルは、解説ではなく論に近くなるでしょうから、Enbooksならではのものになるんじゃないでしょうか。また、Enbooksにサブページを認めるならば、ページを書く上で目次と小記事という構造が作れるようになることはEnbooksの強みになるんじゃないでしょうか。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年8月26日 (火) 01:37 (JST)
- あまり記事の執筆に携わっていない私には、エンブックスの開設はどうでもいいですが、User:EZO/Enbooks にある"Enquote"については著作権に大きく関わることなので、現時点でも日本著作権法の引用条件に満たしたか疑わしい「引用」記述を誰も問題視しないような実状を見ると、やめておいたほうがいいですね。--Fievarsty [talk/edit-log] 2014年9月10日 (水) 21:33 (JST)
- Enbooks設立に反対してるわけではありませんし、設立も一理あると思います。ただ過疎なEnpediaにおいて名前空間を新設しても、十分に使い切れずに中途半端になるのではないか、というのが心配です。Raven-G氏のそのページは、確かに現状では記事空間にあげられると首をかしげたくなるようなものだと思います。しかし、ならば、それが記事空間にあげられても普通に受け入れるように、コミュニティみんなの見方や価値観を変えるほうが、より根本的な改革ではないか、という気もします。ニコニコ大百科にも「論」に近いものはありまして、もっといい例があるかもしれませんが、私がパッと思いついたのはnicodic:ラヴクラフト最大の誤算です。これは記事名からして何か特定のものを「解説」するページではありませんし、内容も独自研究につぐ独自研究、wikipediaでは読むことができない面白い論です。これも半ば解説式の書き方といえないことはないですが、こういう記事もあることにはあるわけです。(あと日記にも以前書きましたが、スカラーペディアのように、「○○○とは、~~である。」式の書き方を採用していないWikiもあって、いっそenpediaは全記事でそれを真似てもいいんじゃないかな、とも思います。ネット上で見つかる、分かりやすくて読みやすい情報源って、だいたい定義式の書き方ではなく、もっと柔らかい書き方をしているような気がします。)
- ---BadEditor 2014年9月10日 (水) 22:44 (JST)
- 名前空間が十分に使い切れない可能性・・・私も現在のエンペディアの現状を見れば同感ですね。これについては、まず「Enpedia:Enbooks(仮)」のようなページを作り、「Enpedia:Enbooks(仮)/ページ名」のようなサブページの運用から始めた方がいいのではないでしょうか。十分なページ数が増えるまでは名前空間はお預けでしょう。ウィキブックスはあまり使ったことがないので、詳しくは知らないですが、見たところ文章は常体と敬体両方の文体で書かれていますね。本のような物の説明記事を作るならばエンペディアならではに柔らかく「敬体」を用いた方がいいのではないでしょうか。百科事典の「常体」だと何かと堅苦しい気もしますし、また標準空間にそのようなものを取り入れるにしても、敬体と常体を同一ページに含ませて、記事のバランスとしては果たして如何なものか。あとこういったプロジェクトを作ると、既存のエンペディアの解説ページに当たるHelp空間やEnpedia名前空間の一部も対象に含まれるような気がしますね。--Fievarsty [talk/edit-log] 2014年9月12日 (金) 03:01 (JST)
(インデント戻す)皆様、ご意見ありがとうございました。確かにおっしゃる通りで必ずしも名前空間をつかいきれないことが起こるかもしれませんが、ここでFievarstyさんによる、とりあえず仮ページを作成して様子を見てみる、という案にに賛成なのですが、この案の適用、いかがお考えでしょうか。ご意見賜れれば幸いです。なお、もし実施するとした場合は、様子見ということで長期的に見たいので半年ほどの実施を提案します。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年10月5日 (日) 04:11 (JST)
以上の議論と若干の私の独断・偏見をふまえ、以下の既述に対して反対意見が11月30日までに残っていなければ、または11月30日において議論を客観的に見て圧倒的に賛成意見が優勢であれば12月はじめごろにEnpedia:Enbooks(仮)およびそのサブページを仮設することとします。
- Enpedia:Enbooks(仮)をしばらくの間のEnbooksのメインページとし、各Enbooks記事はそのサブページに記す。
- 扱う内容は、何かの案内や独自研究の発表、感想文など普通の記事(標準空間の記事)に書くには勇気がいるものが中心。
- 普通の記事に比べてより主観的なものが執筆可能。
- 自作小説や自作詩歌などの投稿は主旨がかけ離れているため"情報源として利用できない無内容な記事"などとして即時削除。
- 普通の記事に比べてより初版執筆者の影響力が大きくなるため、初版執筆者は削除を除く第三者の編集を許可するかしないかに関して別に作成するテンプレートを記事に用いることで意思表示可能。
- 普通の記事に比べてより自由な装飾を行える。
- 文体は、常態でも敬体でも構わない。内容などに応じて編集者が自由に選択できる。ただし、迷った場合には敬体が好ましい。
- 一つの目次ページを作成したうえで、そのサブページに細かい記事を作成することが可能。
- 普通の記事をEnbooksに移動させるため、またはその逆をするための議論は基本的に行わないように努める。
- 削除方針や著作権がらみについてはもちろんのこと他の記事と同等。
- 2015年5月末まで設置して、その後仮設中の様子をふまえてのEnbooks空間開設に関する議論を行う。
- 議論の結果開設が決定した場合には仮設中に作成された記事は新名前空間の同ページ名のページとする。
- 議論の結果開設が否められた場合には仮設中に作成された記事は標準名前空間(ただし場合によってはRest空間やPortal空間)の同ページのページとする。
以上、よろしくお願いします。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2014年11月3日 (月) 20:35 (JST)
- 11月30日を過ぎましたが上記について反対意見がございませんでしたので、宣言通りEnpedia:Enbooks(仮)を作成しました。2015年5月末まで試験的に使用した後、再びここで設立するか否かの議論を行う予定となります。--以上の署名のないコメントは、あんだく (トーク) さんが 2014年12月1日 (月) 19:14 に投稿したものです。
Fievarsty [talk/edit-log]による署名補記
- 作成お疲れ様です。閲覧者や他の利用者にも気づいてもらえるように、テンプレート:お知らせに通知もしておいたほうがいいと思います。--Fievarsty [talk/edit-log] 2014年12月1日 (月) 22:39 (JST)
- 追記 可能であれば、MediaWiki:Sitenotice にも通知致します。--Fievarsty [talk/edit-log] 2014年12月2日 (火) 17:30 (JST)
提案:新規カテゴリ「Enbooks候補」(仮名)[編集]
エンペディア上にある記事のうち、Enbooksに移動できそうな記事を管理しやすくするため「Enbooks候補」(仮名)というカテゴリを新規に作っては、どうでしょうか。こうすれば、わざわざエンペディアにある記事を、べつに、すぐにEnbooksに移動しなくても、あとで、もしエンブックスが活動活発化したら、比較的簡単に探しだして、ほぼ一括的に移動できるかもしれません。今のところ、記事解析力学が教科書的な記事なのでEnbooksで使えそうですが、もしかしたら他記事にもEnbooksに使えそうな記事が探せばあるのかもしれません。なお、この「解析力学」の記事は、まだEnbooksには移動されてません。そもそもEnbooksが今後、はたして活発に機能するのかどうかも不明ですし。ついでに「エンショナリー候補」とかも用意しておくのも良いのかもしれません。--すじにくシチュー (トーク) 2015年5月6日 (水) 05:59 (JST)
- カテゴリに関しては、ユーザーへの事前告知ということで導入してもいいと思います。「エンショナリー」はどういう意味ですかね。--Fievarsty [talk/edit-log] 2015年5月6日 (水) 18:15 (JST)
- カテゴリ:Enbooks候補の作成に賛成です。「エンショナリー」はウィクショナリーのようなものということでしょうか。Wikipediaと比べてエンペディアが短い記事をある程度許容している中で必要なのかは意見が分かれると思います。いずれにせよ別途議論が必要ですね。--リトマス (トーク) 2015年5月6日 (水) 23:32 (JST)
(報告) 例の解析力学のページに、「Category:Enbooks候補」をリンク文で記述しておきました。--すじにくシチュー (トーク) 2015年5月11日 (月) 08:20 (JST)
今後について[編集]
コメントが多くなってきているのでフォーラムに移動させました。なおフォーラム名の「Enbooks(仮)」は名前通り仮称なので、名前が決定次第フォーラム名も移動すればいいかと思います。
さて、Enbooks(仮)を使用する期間ですが2015年5月31日は過ぎました。今後どうするかこちらで引き続き議論をお願いします。なお私はこの議論の主催者ではありません。--Fievarsty [talk/edit-log] 2015年6月3日 (水) 19:37 (JST)
コメント
そもそもエンブックスはどのようなことを書けばいいのでしょうか?。それを具体化及び主催者さんが考えるエンブックスの手本ページがいくつかあればいいと思います。内容については1人の専門家やフリーライターが書いたような本みたいな感じはいかがでしょうか?。--Takumi3 (トーク) 2015年6月4日 (木) 00:32 (JST)
- ここ数か月ほど放置するようなカタチになってしまいまして心から申し訳ないEnbooks(仮)主催者です。取り敢えず、私の思い描くEnbooksのについては半年前に述べた通りですが、(今更ではありますが)端的に述べると"なにか物事そのものを解説する記事ではなく、筆者が自由に展開しながら執筆する記事"といったところですから、おっしゃる通り"1人の専門家やフリーライターが書いたような本みたいな感じ"で正しいです。具体的な例を挙げると、NAVERまとめとかデイリーポータルZとか、あるいは高校英語の読解問題の文章(の和訳)とかいったものが当てはまると思います。
"手本ページがいくつかあればいい"とのことですが、私も半年前は「半年もあればいくつか見本が書けるだろう」と思っていたのに対し、特にここ数か月間は時間があまり取れなかったり、あるいは実際に書き始めてみると思いの外難しかったりで、1記事も完成していない現状に在ります。手元には途中であきらめたテーマ・原稿がいくつかあります。
この度は本当に申し訳ないです。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2015年6月4日 (木) 01:58 (JST)
- わかりました。とりあえず具体的な扱う内容がわかってきましたので、書き込みを始めようと思います。期間をもう1〜2ヶ月延長していただけませんか?--Takumi3 (トーク) 2015年6月4日 (木) 18:07 (JST)
- Enpediaらしく、マッタリやればいいと思います。(テキトーともいう。)現状で、廃止する/しない、の結論を性急に決める必要もないでしょう。---BadEditor 2015年6月6日 (土) 19:17 (JST)
(インデント戻す)Enbooks試用期間の延長について反対意見が特に見られなかったため、しばらくの間(8月末ごろまで?)延長したいと思います。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2015年6月11日 (木) 18:57 (JST)
方向性がまだ未確定なので、とりあえず、ぼくの個人的な趣味をぶちまけてみました。→Enpedia:Enbooks(仮)/クイズのすゝめ
将来的に Enbooks に相応しくないという判断になったら、別サイトへ移転させます。。(アテは無いですが。)---BadEditor 2015年7月8日 (水) 20:55 (JST)
コメント 項目数が増えてきたので、今後の移動の手間などを考えると正式運用に向けた議論を始めてもいい頃かと思います。具体的に「賛成」「反対」「時期尚早」などの意見があればどうぞ。--かにふとん (トーク) 2016年7月3日 (日) 21:42 (JST)
- 意見が付かなかったので、#正式運用を開始する提案への信任投票に移行します。--かにふとん (トーク) 2016年11月19日 (土) 13:40 (JST)
プロジェクト名について[編集]
プロジェクトが正式運用開始になったらの話ですが、このプロジェクトの名前(Enbooks)は現在仮称となっています。上記の議論より同名 (Enbooks) の出版社と区別するため改称したほうがいいとのことなので、このセクションでプロジェクト名についての議論もお願いします。--Fievarsty [talk/edit-log] 2015年6月5日 (金) 20:33 (JST)
とりあえず、私がまず適当に名称候補考えてみました。
- EnLibrary(エンライブラリー)
- 本 (book) の代わりに図書館 (Library) の意味で。ちなみに book も翻訳すると「図書」になります。
- WikiLibrary(ウィキライブラリー)
- 上記「エン」の部分を「ウィキ」に変えたもの。検索してみたところ WikiLibrary というサイトは今のところないようです。
- EIbooks(アイブックス)
- フォーラム:新ウィキについての議論/名称等の候補にあった名前から由来。Experimental Internet Books(実験的なインターネット図書館)の略です。
- ウィキ書籍
- Wikibooksを和訳化したものですが、その日本語を当サイトに使うという方法もあります。同名のサイトも今のところなく、「ウィキ書籍」という言葉自体も今のところほとんど使われていないので候補にしてみました。
- 他の方も考えてみてください。--Fievarsty [talk/edit-log] 2015年6月12日 (金) 22:20 (JST)
まず、それぞれの名前の感想として、
- EnLibrary(エンライブラリー)◯
- WikiLibrary(ウィキライブラリー)◯
- EIbooks(アイブックス)×-既にスマホアプリの名前で使われているようですし、正直イマイチです。
- ウィキ書籍 ×-エンペディア英語版が進出した際に、名前が統一できなくなります。(ずいぶん先の話にはなりますが。)
結論、ライブラリーはそういうのもあったかと思いました。エンライブラリーになれば、エンペディアのグループプロジェクトとわかるでしょうし、ウィキライブラリーであれば、全く新しいサイトのように感じますね。ちょうど、ウィークペディアとウィキコレクトのようなものでしょうか。
ただ、ウィキライブラリーの場合はウィキトラベルのように、ウィキペディアをはじめとするウィキメディアプロジェクトとは一切関係ないことを閲覧者に表示させる必要はあると思います。--Takumi3 (トーク) 2015年7月8日 (水) 21:38 (JST)
- 読みやすく、タイプしやすいように、ひらがなで「よみもの」というのがいいと思います。
- あと、エンペディア英語版(外国語版)進出というのは今後永遠にないと僕は思ってます。Enpediaのサイトの雰囲気として、そういう発展をするとは思えないのです。(現状の規模が小さいとかではなくて、サイトの目指す方向性として何か違う。)---BadEditor 2015年7月8日 (水) 21:45 (JST)
提案 「よみもの」への賛成意見が多いので、名前だけでも先に決めようかなと思うのですが、いかがでしょうか?--かにふとん (トーク) 2016年6月10日 (金) 01:21 (JST)
- コメントとりあえず最終投票ですかね?より多くの意見も聞きたいですし。--Takumi3 (トーク) 2016年6月12日 (日) 20:24 (JST)
- コメント投票するかどうかはスタッフ次第でしょうけど、私的には別にしなくても良いと思います。--- Written By 360°〔苦情/履歴〔数〕/記録〕 2016年6月12日 (日) 20:31 (JST)
- 投票権の方針はあっても「投票実施の方針」というものは無いようなので、スタッフでも管理者でもない人が投票を開催してもいい……のでしょうか?--かにふとん (トーク) 2016年6月28日 (火) 20:01 (JST)
- 特殊な議論でない限り、管理者にも一般ユーザーにも貴賤はありませんので、誰が投票を始めてもいいと思います。コミュニティの皆が、付いて行くか行かないか次第でしょう。カタブツ百科辞典「Wikipedia」でも特にルールは決まってないみたいです。流石に「投票実施の方針」まで定めていたら、Wikipedia以上にお堅いサイトになってしまいそう。---BadEditor 2016年7月3日 (日) 20:45 (JST)
- Special:Diff/76182 にも書きましたが、やりたい人がやりたいようにやればいいのです。ただ、技術的なもので怠惰な技術担当者を動かすためには、投票をしたほうが動かしやすいのかもしれませんが :P --rxy (トーク) 2016年7月3日 (日) 20:50 (JST)
- 特殊な議論でない限り、管理者にも一般ユーザーにも貴賤はありませんので、誰が投票を始めてもいいと思います。コミュニティの皆が、付いて行くか行かないか次第でしょう。カタブツ百科辞典「Wikipedia」でも特にルールは決まってないみたいです。流石に「投票実施の方針」まで定めていたら、Wikipedia以上にお堅いサイトになってしまいそう。---BadEditor 2016年7月3日 (日) 20:45 (JST)
- 投票権の方針はあっても「投票実施の方針」というものは無いようなので、スタッフでも管理者でもない人が投票を開催してもいい……のでしょうか?--かにふとん (トーク) 2016年6月28日 (火) 20:01 (JST)
- コメント投票するかどうかはスタッフ次第でしょうけど、私的には別にしなくても良いと思います。--- Written By 360°〔苦情/履歴〔数〕/記録〕 2016年6月12日 (日) 20:31 (JST)
コメント すっかり忘れていましたが、そろそろ投票に移りたいと思います。今月末をもって募集を締め切りますので、新名称の提案はそれまでに。また提案者に1票を投じてほしいとの思いから、投票期間は来年の4月2日までとることにします(ただし何があっても延長はしません)。--かにふとん (トーク) 2016年11月19日 (土) 13:18 (JST)
- 返信 流石に1人3票ぐらいでいいのではないかと思ったり。5票は多くないですか?---BadEditor 2016年11月19日 (土) 16:14 (JST)
投票に向けた名称案の募集[編集]
いい案があれば以下の書式で追加していってください。8月いっぱいをめどに 2016年11月30日 (水) 23:59 (JST) をもって募集を締め切り、投票に移りたいと思います。--かにふとん (トーク) 2016年7月3日 (日) 21:42 (JST)
; 名称案 : 名称に込めた思い・理由など : 提案者: ~~~~
- EnLibrary(エンライブラリー)
- 本 (book) の代わりに図書館 (Library) の意味で。ちなみに book も翻訳すると「図書」になります。
- 提案者: Fievarsty(現: Azeha) / この一覧への追加者: かにふとん (トーク) 2016年7月3日 (日) 21:42 (JST)
- WikiLibrary(ウィキライブラリー)
- 上記「エン」の部分を「ウィキ」に変えたもの。検索してみたところ WikiLibrary というサイトは今のところないようです。
- 提案者: Fievarsty(現: Azeha) / この一覧への追加者: かにふとん (トーク) 2016年7月3日 (日) 21:42 (JST)
- EIbooks(アイブックス)
- フォーラム:新ウィキについての議論/名称等の候補にあった名前から由来。Experimental Internet Books(実験的なインターネット図書館)の略です。
- 提案者: Fievarsty(現: Azeha) / この一覧への追加者: かにふとん (トーク) 2016年7月3日 (日) 21:42 (JST)
- ウィキ書籍
- Wikibooksを和訳化したものですが、その日本語を当サイトに使うという方法もあります。同名のサイトも今のところなく、「ウィキ書籍」という言葉自体も今のところほとんど使われていないので候補にしてみました。
- 提案者: Fievarsty(現: Azeha) / この一覧への追加者: かにふとん (トーク) 2016年7月3日 (日) 21:42 (JST)
- よみもの
- 読みやすく、タイプしやすいように。
- 提案者: BadEditor / この一覧への追加者: かにふとん (トーク) 2016年7月3日 (日) 21:42 (JST)
- ミヤコ文庫
- 小学校や地域の図書室にある「○○文庫」のように、本棚を埋め尽くすくらいの読み物が集まっていってほしいという期待を込めてみました。ちなみに「ミヤコ」はミヤコ様のこと。
- 提案者: かにふとん (トーク) 2016年7月4日 (月) 00:33 (JST)
- エンペディア文庫
- 捻らず直球で発案元となったwikiブックスを知らない誰であっても字面見ただけで内容が想定出来ることを見越して。
- 提案者: Nami-ja(凪海) (会話 / 履歴) 2016年7月4日 (月) 00:51 (JST)
名称を決定する投票[編集]
投票方式 | - | 1人3票をそれぞれの案に投じる。同じものに複数票を投じても、1票のみ投じて残りを棄権してもよいが、4票以上投じた場合はその人の投票全体が無効となる。得票数が最も多かったものを新名称とする。最多得票案が複数の場合は当該案のみで決選投票を行う。 | |
投票資格 | - | Enpedia:方針#投票権の方針に準ずる。 | |
投票期間 | - | 2016年12月1日 (木) | |
その他 | - | 名前空間名については投票終了後に検討することにします。URLやリンクの長さは今回は考えなくても構いません。 |
投票欄[編集]
- EnLibrary(エンライブラリー)
- 1票--戸田香奈 (トーク) 2017年1月2日 (月) 00:02 (JST)
- 1票--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2017年3月9日 (木) 22:05 (JST)
- 1票--Puntti (トーク) 2017年3月10日 (金) 16:46 (JST)
- WikiLibrary(ウィキライブラリー)
- EIbooks(アイブックス)
- ウィキ書籍
- よみもの
- 2票--かにふとん (トーク) 2016年12月1日 (木) 20:04 (JST)
- 2票--BadEditor 2016年12月7日 (水) 21:04 (JST)
- 1票--戸田香奈 (トーク) 2017年1月2日 (月) 00:02 (JST)
- 1票--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2017年3月9日 (木) 22:05 (JST)
- 2票--Puntti (トーク) 2017年3月10日 (金) 16:46 (JST)
- ミヤコ文庫
- エンペディア文庫
投票結果[編集]
「よみもの」8票、「EnLibrary」3票、「WikiLibrary」「ミヤコ文庫」「エンペディア文庫」にそれぞれ1票ずつ、「EIbooks」「ウィキ書籍」は0票でした。よって、得票数が最も多かった「よみもの」が新名称となります。--かにふとん (トーク) 2017年4月3日 (月) 00:09 (JST)
- 乙です。
- あとは、「よみもの」名前空間を新設して、全部ページ移動させたら終わりですかね。---BadEditor 2017年4月10日 (月) 18:09 (JST)
サイドバーへのリンク追加[編集]
現在、Enbooksのメインページがわかりにくいところにあるのでサイドバーへの追加を提案します。--Takumi3 (トーク) 2016年8月17日 (水) 16:05 (JST)
条件付賛成賛成 正式設置を条件に賛成します。MediaWiki・トーク:Sidebarでのサイドバー整理議論とあわせて行うことにしましょうか。--かにふとん (トーク) 2016年11月19日 (土) 13:40 (JST)
正式運用を開始する提案への信任投票[編集]
正式運用に向けた議論へのコメントがつかなかったので、強引な信任投票(?)で決着させたいと思います。
投票方式 | - | 投票期間中に反対意見がなければ、正式運用への合意が得られたとする。反対意見が1票でもあれば即時終了、改めて議論を行う。 | |
投票資格 | - | Enpedia:方針#投票権の方針に準ずる。投票権を持たない利用者も、コメントとして賛成意見や反対意見の表明を認める。 | |
投票期間 | - | 2016年11月19日 (土) 13:40 (JST) - 2017年4月2日 (日) 23:59 (JST) |
- 現時点での正式運用に賛成(コメント扱いとなり拘束力は持ちません)
- 現状の問題点や運用方法についてうだうだ話し合っていても議論が進まないので、まずは名前空間を設置してみて、問題があればその都度改善していくのがベターかと思います。--かにふとん (トーク) 2016年11月19日 (土) 13:40 (JST)
- 現時点での正式運用に反対
- その他のコメント
確認[編集]
「よみもの」名前空間が無事に設置され、本フォーラムの目的である「Enbooks(仮)の開設」が達成されました。1週間後をめどにこのフォーラムを終じようと思います。今後の議論はよみもの・トーク:メインページなどで。--かにふとん (トーク) 2017年4月22日 (土) 23:46 (JST)