クロウミガメ
ナビゲーションに移動
検索に移動
クロウミガメ | |
---|---|
分類 | |
界 | 動物界 |
門 | 脊索動物門 |
綱 | 爬虫綱 |
目 | カメ目 |
科 | ウミガメ科 |
属 | アオウミガメ属 |
名称 | |
学名 | Chelonia agassizii Chelonia mydas agassizii Bocourt, 1868 |
和名 | クロウミガメ ガラパゴスアオウミガメ |
英名 | Galápagos green turtle black turtle Black Sea Turtle |
保全状況 |
クロウミガメとは、ウミガメの仲間である。
形状[編集]
成体の甲羅はハート型で後方に細長い。
成体の甲羅の上面は黒であるが、灰色がかりに黒い斑点などの模様が現れるあることも存在する。
四肢は他のウミガメよりも長く、各足に1本の爪がある。
アオウミガメに似ているが、腹側の甲羅や足が黒ずんでおり、甲羅がすこしくびれている事で、同定できる。
甲羅は、70~80cmほど[1]。草食性が強く海草や海藻、クラゲを食べる[2]。
生態[編集]
メキシコからペルーにかけて分布し、日本ではまれに南西諸島で発見される。
クロウミガメは減少傾向であるとされているが、詳細な調査はされていない。2013年の調査によると世界のクロウミガメの産卵雌個体数は、約3千個体以上だった。
分類[編集]
グアテマラのナウアラテ川河口で捕獲された個体を使いマリー・フィルマン・ボクールが1868年に記載した。
分類が混泳しており、アオウミガメの亜種・地域個体群説や独立説がある。
頭骨の形態からアオウミガメの亜種とされることが多かったが、近年は独立種とされることも多くなった。
脚注[編集]
- 出典