アイヌ語

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
アイヌ語
基礎情報
話される場所日本国旗.png日本 北海道島
語族アイヌ語族
話者数-
話者数の順位ランク外
言語コード
ISO 639-1コード-
ISO 639-3コードain

アイヌ語(アイヌご)とは、現在の北海道樺太東北地方に先住していたアイヌ人が話していた言葉。文字に起こすことはできないが、「音」として伝承されている。

概説[編集]

北海道などに住んでいるアイヌ人により話されている言葉。今では日本人にも馴染みが深くなっている。北海道の地名の多くはこのアイヌ語から取られている。

  • 札幌→サッ・ポロ・ペ(乾く・大きい・川)
  • 室蘭→モ・ルラン(小さい・坂)
  • 稚内→ヤㇺワッカナイ(冷たい・水)

また、シシャモなどの一般的なものもアイヌ語が語源となっているものがある。

シシャモ→シュシュ ハム(柳 葉)(コレがシシャモを漢字で表す時柳葉魚へなる元なのではという説がある)

主なアイヌ語[編集]

アイヌ語[編集]

いまの北海道あたりで話されていたと考えられる。いわゆるアイヌ語。日本語で言う東京弁のようなもの。なお、以下の様な方言があり、それぞれ教科書も刊行されている[1]
  • 北東系
    • 美幌方言
    • 石狩川方言
    • 十勝方言
    • 静内方言
  • 南西系
    • 沙流方言
    • 千歳方言
    • 幌別方言
  • 樺太方言

本州アイヌ語[編集]

今の青森県、秋田県と岩手県の北部で話されていたと考えられる。少し訛りやアクセントが北海道アイヌ語と違っていたと言われている。

アイヌ語(ロシア)[編集]

樺太や千島列島に住んでいた人々が話していた言葉。こちらも少し訛っていたと言われている。

関連項目[編集]

脚注[編集]