琉球語

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

琉球語(りゅうきゅうご)とは、琉球民族が使用している言語。旧琉球王国は現在の日本国沖縄県にあたるため、日本語の方言とみなし「沖縄方言」と呼ばれることも多い。しかし、その日本語とはかけ離れた発音や語彙、また琉球語内の方言の多様さから、独立した言語として扱われることも少なくない。

前述の通り、琉球語には方言が存在する。現在の沖縄本島を中心に話されている(狭義の)沖縄方言、宮古島およびその離島で話されている宮古方言、石垣島や西表島など八重山諸島で話されている八重山方言、などが存在する。また、同一の島内であっても集落毎に発音・語彙の違いが認められることもある。琉球語として代表的なものは、琉球王国の王朝が存在した首里城近辺で使われていた首里方言で、単に琉球語と言った場合これを指すことが多い。

話者数は日本語(標準語)の流入を受け、現在では減少の一途を辿っている。

なお、琉球語を「喜界語」「徳之島語」「沖永良部語」「与論語」「国頭語」「沖縄語」「宮古語」に分け、それぞれが独立した別言語であるとする説も存在する[1]

脚注[編集]

関連項目[編集]