NHK学園高等学校
ナビゲーションに移動
検索に移動
NHK学園高等学校(エヌエイチケイがくえんこうとうがっこう)は「学校法人NHK学園」が運営している私立の通信制高等学校。
概要[編集]
東京都国立市富士見台2丁目に本校が所在するが、公私立の高校校舎を借用する協力校が日本各地に約30カ所あり、本校に行かなくても協力校でスクーリング授業を受けることができる。
歴史[編集]
- 1962年(昭和37年)に日本放送協会(NHK)により「学校法人NHK学園」が設立された。
- 1963年(昭和38年)4月1日に「日本放送協会学園高等学校」として開校した。
- 2018年(平成30年)学校名が「NHK学園高等学校」に名称変更された。
学科・コース[編集]
- 普通科(3年制、男女共学)
- スタンダードコース - 従来型のレポートとスクーリングの組み合わせを基調とするコース
- ライフデザインコース - 初年次は少なめのスクーリング日程で、リハビリ的に徐々に通学回数を増やしていくコース。地域拠点都市に設けられている。
- 通学コース - 国立市の「東京本校」のみ設置。私立通学型通信制高校が増えた影響で設置された。
学習システム[編集]
- NHKのテレビやラジオの放送授業(NHK高校講座)を利用して自学自習を基本に勉強する。近年は、インターネットによるオンライン授業(NHK高校講座のアーカイブ)も実施されている。
- 中間試験や期末試験を受けた上で、定期的に提出するレポートの成果、スクーリングの出席状況で成績を出し、及第点に達すれば単位認定される。
スクーリング[編集]
- 実際に授業を受けるスクーリングは1カ月に1回〜3回程度ある。
- かつては各都道府県にスクーリングを行う協力校が最低1校あったが、長野、山梨のように協力校が消滅した県もある。
- 関東以外の北海道、東北、中部、近畿、中四国、九州には集中スクーリング会場がある。なお、東京本校でも集中スクーリングが実施されている。
- 地域拠点都市には「まなびや」と呼ばれるスクーリング以外の交流の場にもなる学習センターが設けられていて、スクールカウンセラーも配置されている。