1973年の中日ドラゴンズのユニフォーム

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

1973年の中日ドラゴンズのユニフォーム1969年1973年まで5年間使用されていた定着初代ドラゴンズブルーユニフォームの中で左肩に縫い付けられていたドラゴンワッペンの中にある親会社中日新聞の社章がこの年のみ黄色であった、いわゆるマイナーチェンジ版のことを指す。翌年定着2代目のドラゴンズブルーユニフォームにフルモデルチェンジしたため消滅。便宜上短命ユニフォームとして扱っている。

デザイン[編集]

定着初代のドラゴンズブルーは薄いスカイブルーで帽子・アンダーシャツ・ストッキング・ズボンと袖のラインとして使用された。ホーム用は白でビジター用はスカイブルー(1987年にグレーに変更される)。

ユニフォームのロゴ(ホームは筆記体のDragons・ビジター用はCHUNICHI)・胸・背番号はホームが薄いスカイブルーの赤い縁取り、ビジター用は薄いスカイブルーの白い縁取り。スパイクシューズは黒のラインなし。左袖のドラゴンワッペンは黄色の竜の輪郭を青で囲んだものが採用されていたがここまでが共通。

1972年までとの相違点は竜の背中部分にある中日新聞の社章が黄色となったことである。(※1972年までは赤)

概要[編集]

1969年に水原茂中日ドラゴンズの監督に就任。当時球界のベストドレッサーと呼ばれていた水原は就任直後にユニフォームを新調したがこの際に誕生したのが現在に至るまで続いているドラゴンズブルーのユニフォームである。

ドラゴンズブルーのユニフォームは1963年杉浦清監督が就任した際に採用されたがこれは当時中日の本拠地中継権をもつ中部日本放送東海テレビ放送がテレビカラー放送を開始する準備を進めていたため、それを見越しての採用であったが、カラーテレビのためにユニフォームを新調したと誤解されてしまったためか、わずか2年で消滅。後を継いだ西沢道夫監督の意向によりユニフォームは濃紺色になり、その後しばらくドラゴンズブルーのユニフォームは使用されずにいた。1968年5月には、当時としては日本プロ野球界初のノースリーブユニフォームが登場するが、この年チームは最下位。選手間でも不評だった赤色主体のノースリーブユニフォームは消滅した。そして同年オフに就任した水原も巨人監督時代ユニフォームに赤を使って大失敗した経験から青が採用され、ドラゴンズブルーが復活した。しかし水原監督時代のチーム成績は1969年が4位、1970年が5位、1971年が2位と巨人のV9を阻止することはできなかった。

定着初代のユニフォームは与那嶺要監督の時代にも引き継がれたが、実は与那嶺監督2年目のシーズンであるこの年のみ若干マイナーチェンジが施されている。中日は1954年にチーム名が元に戻って以降左袖にワッペンをつけていた。1964年までは中日新聞の社章。1965年以降は竜と中日新聞が併用されたデザイン。そして定着初代は竜が強調されて中日新聞社章は小さく添えられたものとなったデザインに変更されている。小さく添えられた社章は赤であったがこの年は黄色に変更。変更前年の1972年、チームは開幕ダッシュを果たしたものの最終的には巨人のV8を許し3位に終わった。そこで、優勝するためにはユニフォーム自体を変更した方がいいと要求するも予算の都合でワッペンの色のみの変更に留まった。この年のセ・リーグは稀に見る混戦模様で、中日も6月~8月にかけて首位をキープしていたが、8月30日の対阪神戦で江夏豊に延長11回でのノーヒットノーランを喫した挙句、11回裏にその江夏にサヨナラホームランを打たれ1-0で敗れて以降失速、前年と同じ3位に終わった。

そして1974年定着2代目ドラゴンズブルーユニフォームに変更されて姿を消す。変更した翌年チームは優勝し、以降定着しているが、初代は薄いスカイブルーであり以降フルモデルチェンジのたびに色が濃くなっている。