鈴木三樹三郎
ナビゲーションに移動
検索に移動
鈴木 三樹三郎(すずき みきさぶろう、天保8年7月15日(1837年8月15日) - 大正8年(1919年)7月11日)は、江戸時代末期(幕末)の日本の武士・新選組隊士・御陵衛士、明治時代の警察官・官吏。初名は多聞。新選組参謀・伊東甲子太郎の実弟であり、兄とともに新選組に加入し、九番隊組長を務めた。その後、新選組を離脱して御陵衛士に参加。油小路事件後は、新政府軍側として戊辰戦争に参戦した。維新後は警察官として活躍した。
生涯[編集]
最初は寺内家に養子として出されていたが、素行不良のため養子縁組を離縁されて江戸に出て、実兄の道場に身を寄せた。その際に兄から北辰一刀流の手引きを受けた、あるいは神道無念流の免許皆伝を受けたとも言われているが、詳細は不明。
元治元年(1864年)も兄と共に上京して新選組に加入する。慶応元年(1865年)に新選組九番隊組長に就任した。しかし後に兄と共に新選組から離脱し、兄が殺害されることになる慶応3年(1867年)12月13日の油小路事件では戦闘になったものの難を逃れて薩摩藩邸に逃亡した。
慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦い以後は明治政府に属して古巣である新選組とも交戦した。鳥羽・伏見の戦いの際には新選組が守備していた伏見奉行所攻撃に参加している。
大正8年(1919年)7月11日に死去。81歳没。
外部リンク[編集]
- 御陵衛士列伝 三樹三郎 - 閉鎖。(2009年2月20日時点のアーカイブ)
- 御陵衛士列伝 ご子孫・縁者の方が語る思い出ばなし - 閉鎖。(2011年10月11日時点のアーカイブ)