福田徳三
ナビゲーションに移動
検索に移動
福田 徳三(ふくだ とくぞう、明治7年(1874年)12月2日 - 昭和5年(1930年)5月8日)は、日本の経済学を開拓した経済学者。社会政策学派、新歴史学派として経済理論、経済史などを導入した。東京商科大学(現在の一橋大学)教授、慶應義塾大学教授、フランス学士院文科部外国会員等を歴任。レジオンドヌール勲章受章。
来歴・人物[編集]
東京市に生まれる[1]。東京高等師範学校を卒業し、明治30年(1897年)にドイツに留学し、ライプチヒやミュンヘンなどの大学で学んだという[1]。明治34年(1901年)に帰国すると東京高商の教授となり、大正9年(1920年)に商科大学になるとともに同大教授となり、法学博士、学士院会員となった[1]。
大正12年(1923年)頃から糖尿病に罹っており、昭和4年(1929年)以降は慶応病院に入院して治療中であった[1]。昭和5年(1930年)になると急性虫垂炎に罹ったので手術を受けるが、経過が悪く肺壊症を併発して死去したという[1]。享年57[1]。