東京都交通局10-300形電車
ナビゲーションに移動
検索に移動
東京都交通局10-300形とは、都営新宿線にて老朽化した10-000形の置き換えをメインとし2004年に運用を開始した電車。2013年以降の3次車についても解説する。
10-300R形は当該記事を参照されたい。
概要[編集]
車体はJR東日本E231系を基準としているが、先頭部のデザインはオリジナルの物となる。主電動機出力もE231系と同じ95kWとしている。
走行機器は3レベルのvvvfインバーター制御。バリアフリーも充実している。
2005年までに10-300R形とともに5M3Tの8連12本を投入し、10-000形初期車をすべて置き換えた。
2010年にはさらに8両を増備して4本を6M4Tの10連にしている。
コンセプト[編集]
- 人と環境に優しい車両
- ライフサイクルコストの低減
3次車以降[編集]
2013年より導入され、運用を開始した3次車。2次車とは以下の変更が見受けられた。
- 3レベルから2レベルのvvvfインバーター制御。
- 万が一の側面衝突を防ぐため、車体の強度の上昇。
- 当初から6M4T10連とする。
- 前面はE233系ベースとする。
2018年までに5次車までの10連16本を投入し、10-000形中・後期車と10-300R形をすべて置き換えた。
さらに2021年には6次車の10-650F以降が落成しており、10-300形1次車8連も6次車以降に置き換えられ、該当編成は廃車が進行。2022年8月19日までにすべての8両編成の廃車が完了した。
関連項目[編集]
都営地下鉄の車両 |