戦旗・共産主義者同盟

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

戦旗・共産主義者同盟(せんき・きょうさんしゅぎしゃどうめい)は、共産同系の新左翼党派。通称は戦旗派戦旗荒派戦旗日向派戦旗・共産同など。後身団体は「一般社団法人アクティオ」。

組織[編集]

  • 指導者:荒岱介(筆名:日向翔)
  • 傘下団体:全国労働者共闘会議、社会主義学生同盟
  • 本部所在地:埼玉県蕨市塚越1-13-3 戦旗社
  • 機関紙:『戦旗』(半月刊、発行:戦旗社)
  • 機関誌:『理論戦線』(略称:理戦、発行:リベラシオン社)
  • 勢力:立花書房の出版物によれば1985年時点で約500名[1]、『昭和63年 警察白書』によれば約700名[2]

沿革[編集]

  • 1971年 - 「共産主義者同盟(戦旗派)」結成[3]
  • 1973年 - 「共産主義者同盟戦旗派」(通称:両川派)、「共産主義者同盟(戦旗派)北海道地方委員会」(通称:本多派)、「共産主義者同盟国際主義派」が分裂[4]。戦旗派が分立したため、指導者の荒岱介(筆名:日向翔)の名前をとって「荒派」「日向派」と呼ばれる。もう一方の戦旗派は指導者の両川敏雄(筆名:西田輝)の名前から「両川派」「西田派」と呼ばれる。
  • 1980年2月 - 他派と紛らわしいため「戦旗・共産主義者同盟」に改称[4]。三里塚闘争や反天皇制闘争で多数のゲリラ事件を引き起こし、中核派革労協狭間派と共に「ゲリラ三派」と呼ばれた。
  • 1993年 - 「共産主義者同盟」に改称[3]
  • 1997年 - 「ブント(BUND)」に改称[3]。共産主義と決別して環境系のNPOに転向。
  • 2007年5月 - 荒岱介が代表を辞任。総会で水沢努を代表に選出。
  • 2008年1月20日 - 臨時総会で「アクティオ・ネットワーク」への改称を決定[5]
  • 2009年7月 - 「一般社団法人アクティオ」設立[6]
  • 2010年 - 「一般社団法人アクティオ」に移行[3]
  • 2011年5月3日 - 荒岱介死去。享年65歳。

戦旗派に関する書籍[編集]

  • 荒岱介『破天荒伝――ある叛乱世代の遍歴』太田出版、2001年。戦旗派の指導者の自伝的著書。続編は『大逆のゲリラ』(2002年)。
  • いいだもも蔵田計成編著『検証内ゲバ Part2――21世紀社会運動の「解体的再生」の提言』社会批評社、2003年。
  • 平野悠『TALK is LOFT 新宿ロフトプラスワン事件簿』ロフトブックス、2017年。
  • 外山恒一『全共闘以後』イースト・プレス、2018年。以上の3冊は1997年と2000年にロフトプラスワンでブント活動家が元活動家の佐藤悟志に対して集団暴行を行った事件について解説している。
  • 早見慶子『I LOVE 過激派』彩流社、2007年。1983年から1991年までの活動家時代を書いた回想記。続編はオウム真理教との交流を書いた『カルト漂流記 オウム篇』(2009年)。
  • 深笛義也『エロか?革命か?それが問題だ!』鹿砦社、2010年。10年余りにわたる活動家時代とエロ・ライターへの転身を書いた回想記。戦旗派に加盟していた見沢知廉も登場する。
  • 中島修『40年目の真実――日石・土田爆弾事件』創出版、2011年。刊行時点で時効が成立している1971年の日石・土田爆弾事件は戦旗派が実行したと実行犯が名乗り出た本[7]

脚注[編集]

  1. 田代則春『日本共産党の変遷と過激派集団の理論と実践』立花書房、1985年、256頁
  2. 第2節 極左暴力集団等の現状 警察庁
  3. a b c d 深笛義也 社団法人に衣替えした、革命党派「戦旗・共産同」が事実上の活動停止 デジタル鹿砦社通信(2013年12月16日)
  4. a b 田代則春『日本共産党の変遷と過激派集団の理論と実践』立花書房、1985年、128頁
  5. アクティオ・ネットワーク(Actio Network)
  6. 一般社団法人アクティオの2010年度年次総会開催 市民メディアActio(2010年6月15日)
  7. 日石・土田爆弾事件「40年目の真実」に関する話題 月刊「創」ブログ(2011年6月19日)

外部リンク[編集]