国吉親綱

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

国吉 親綱(くによし ちかつな、? ‐ 天正16年(1588年))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将長宗我部氏家臣[1]

経歴[編集]

国吉家は長宗我部家の一門・上村家の一族で、親綱の元の姓は上村、幼名を仙熊丸、受領名は備前守という。最初は長宗我部国親に仕え、姓を国吉と改め、この際に通称も甚左衛門と改めた[1]

国親没後は元親に仕え、永禄6年(1563年)に土佐国香美郡王子城を築城して自ら城主となり、山北や山南、東側の各村を支配した。天正6年(1578年)には元親の讃岐国侵攻に従軍し、財田城落城後に精鋭100名を与力として付けられて西長尾の城代に任命された[1]

天正13年(1585年)、豊臣氏四国征伐の際に土佐国に帰国し、その3年後に没した。法名は閑叟浄心禅定門[1]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b c d 山本大「長宗我部元親のすべて」P191

参考文献[編集]