ラブカ
ナビゲーションに移動
検索に移動
ラブカ | |
---|---|
分類 | |
ドメイン | 真核生物 |
界 | 動物界 |
門 | 脊椎動物門 |
綱 | 軟骨魚綱 |
目 | カグラザメ目 |
科 | ラブカ科 |
属 | ラブカ属 |
種 | ラブカ |
名称 | |
学名 | Chlamydoselachus anguineus Samuel Garman, 1884 |
和名 | ラブカ (羅鱶) |
英名 | Frill Shark |
保全状況 | |
IUCNレッドリスト | 低危険種 (IUCN 3.1) |
ラブカとは、カグラザメ目ラブカ科ラブカ属に属する深海鮫の一種である。
概要[編集]
全長は約2m。体が円柱状になっている。体色は暗褐色。
背鰭は一つのみ。
普通のサメの鰓孔は、5対であるが、ラブカの鰓孔は6対である。
頭部が長く、鰓孔は短い。胸鰭が小さく、口が狭い。
生態[編集]
日本からニュージランド、カリフォルニア南部、アメリカからチリ、ノルウェー北部からナミビア北部に生息する。
一番最初の記録は相模湾で、かつては日本固有のサメとされていたが、その後の調査で世界中に生態することが分かった。
妊娠期間は他のサメより長く2年ほど。39~60cmの仔魚を6~12尾を産む。
分類[編集]
ルートヴィッヒ・デーデルラインにより新種記載された。
現存するラブカの仲間は、1種のみとされていたが、2009年にミナミアフリカラブカ(仮名)が新種記載された。
人間との関係[編集]
名前[編集]
ラブカという名前の語源は、ラブカの肌触りが毛織物のラシャに似ている事から。地方名として「カイマンリュウ」「マムシ」「トカゲ」などがある。
英名は「
学名は「ウナギに似たフリルのザメ」という意味である。