サメ
ナビゲーションに移動
検索に移動
サメ | |
---|---|
ホホジロザメ Carcharodon carcharias | |
分類 | |
界 | 動物界 |
門 | 脊椎動物門 |
綱 | 軟骨魚綱 |
亜綱 | 板鰓亜綱 |
下綱 | 板鰓下綱 |
名称 | |
学名 | Selachimorpha Nelson, 1984 |
和名 | サメ |
英名 | shark |
保全状況 |
サメ(shark)は、軟骨魚綱・真板鰓亜綱の中で鰓孔が横にある物の総称である。エイとは近縁で、いわゆる鮫革はエイの革である。
概要[編集]
世界中の熱帯から寒帯に分布する。浅海から深海、川などの色々な所に生息する。
一般的にサメは人を襲うというイメージがあるが、サメが意図的に人を襲う事はなく、ウミガメやオットセイを見間違えて、襲う。
また人を襲う可能性があるサメは、二十~三十種のみである。
ダイビング・ギアの「レギュレーター」の発明者であるジャック・イブ・クストーは『青い海と白い鮫』という映画においてホホジロザメの生態を世界に紹介したが、コマセを撒いて集まった群れの中に夫人がダイブした際に、「馬鹿っ! 鮫が逃げるじゃないかっ!」と怒鳴りつけたというエピソードが伝わっている。
人間生活との関わり・利用[編集]
食用とされる。フカヒレは練り物のほか、料理にも使われる。
名前[編集]
眼が細いから「狭目 (サメ)」である。
漢字では、「鮫」もしくは「鱶」と書き、前者は「くねくねと泳ぐ」の義で、後者は「交尾をして、腹の中で子を育てる」という生態から来ている。
関西より西では「フカ」、山陰地方では「ワニ」や「ワニザメ」と呼ばれる。
分類[編集]
以前は、サメ目という分類群があったが、現在は9つの目に分割された。
コバンザメやチョウザメ、サカタザメ科、ヤブサメは、名前にサメとついているが、サメの仲間ではない。
- メジロザメ目 Carcharhiniformes
- ネコザメ目 Heterodontiformes
- カグラザメ目 Hexanchiformes
- ネズミザメ目 Lamniformes
- テンジクザメ目 Orectolobiformes
- ノコギリザメ目 Pristiophoriformes
- ツノザメ目 Squaliformes
- カスザメ目 Squatiniformes
- キクザメ目 Echinorhiniformes
脚注[編集]
関連作品[編集]
- 『チコと鮫』
- 『ジョーズ』