フォーラム:ファイルのライセンス更新案

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
フォーラム:メインページ > ファイルのライセンス更新案 進行中

提案概要[編集]

3月6日の日記で、CC BY-SA 3.0 Unportedが適用可能なファイル以外のアップロードができないことについてちょっとした議論があり、変更についてさらに議論した方が良いと思ったためフォーラムで提案します。

具体的な内容[編集]

利用者ページの方へ改変の具体案を提示していますが、

  • 元々のライセンス表示を変える(Mediawiki:Copyright)
  • CC系ライセンスの追加
  • その他パブリックライセンスの追加
  • 一部の著作権保護系の追加
  • (CC以下のいずれかが追加された場合)テンプレート更新

辺りが暫定的な改変案です。以下さらに詳細。

サイト下部ライセンス表示の変更[編集]

詳細は「利用者:IAX86/ライセンス変更案」を参照

CC系ライセンス[編集]

新たに追加するもの
  • CC BY-ND
  • CC0
既存のもののバージョン追加
  • CC BY 4.0
  • CC BY-SA 4.0

その他パブリックライセンスの追加[編集]

GFDL、LGPL
Commonsにある画像の一部がこの辺のもののため。追加していても損はないと考えます。

他にあれば議論部分にて。

一部の著作権保護系の追加[編集]

詳細は「利用者:IAX86/ライセンス変更案#使用許可された著作権保護ファイル」を参照

パブリックライセンスが適用されない分、この辺の導入は慎重にした方がいいかと。

テンプレート更新[編集]

{{CC}}
CC0の追加だったり、CC BY 4.0、CC BY-SA 4.0、CC BY-NDのライセンス不適合外しだったり。
その他
CC以外のパブリックライセンス、著作権保護系が追加された場合、新規にテンプレートを作成することも必要だと考えます。

議論について[編集]

  • これ以降、変更案ページに対しての意見は議論ページではなくこのフォーラムへお願いします。
  • 方針、Mediawiki名前空間、Template名前空間のいずれにも関わる議論のため、フォーラムでの提案です。

提案は以上です。--IAX86 (会話・苦情 | 投稿記録) 2023-03-12T20:53:12 (JST)

初期議論部分[編集]

Yes check.png 終了しています
このセクションの議論は、一段落がついています。(※追加でコメントすることは問題ありません。)
  • まず初めに「手続き論」についてお話ししますと、サイト全体への影響度が非常に強い提案のため、実施にあたっては「スタッフの許可を得ること」と「最低でも1ヶ月程度の期限を取った投票」が必要であろうと思います。
  • 大筋の方向性については、大賛成。使えるファイルが増えるに越すはありません。
  • サイト全体(ファイルだけでなく全名前空間)を CC BY-SA 4.0 にアップグレードする提案」と「画像ライセンスを拡張する提案」を、別件として分けて進めるのが賢明ではないか、と思います。
  • あとはまぁ、CCライセンスの細かい条文とかを読みこんで、問題なく利用できることを理論武装してくれる数奇者がどれだけ居るか、にかかっていますね。僕はそういう苦行作業に快楽を感じるマニアじゃないので、遠巻きに「賛成、賛成」と囃し立てるだけに留めておきます。---謎の管理者もどき BadEditor 2023-03-12T21:17:10 (JST)
    • 追記 優先順位/対応の順番について
    • CC0 の明示 : 影響度は少ない。さくっとやって良さそう。
    • BY-SA 4.0 の対応 : エスケープ転載のことを考えると、優先度は高い。
    • フリー画像系 : 「適当なアイコンでも見つけてアップするか~....なに!? フリー画像だけど著作権は放棄してない! こ、これは....(困った)」となることが、ちょいちょいある。次ぐらいに優先度は高い。
    • その他ライセンス(CC BY-ND、WTFPL、Apacheなど):優先度は激。正直、対応しなくても困らん。
    • GFDL、LGPL : 優先度はよく分からん。しかし、この議論はかなり難航しそうな予感がする。そういう意味では後回しにしたい。---謎の管理者もどき BadEditor 2023-03-12T21:48:40 (JST)
  • 賛成。追加でフォーラム:アメリカ合衆国政府の著作物もなんとかしたいところ。リーガルチェックについてはBadEditorさんと同意見です(知財系の資格持ってる人いないですかね)。--かにふとん (トーク) 2023-03-12T21:23:48 (JST)
  • 追記 リサーチしてわかったことを列挙。基本的にコモンズ基準です。
  • Apache、WTFPL辺りは、コモンズにファイルがないわけではない程度でした。優先度はやはりというか、低そう。
  • CC BY-NDはコモンズでは禁止のようです。[1]こっちの方が優先度が低そうとも考えました。
また、個人的な考えですが、
  • Wikipediaとの互換性を考慮すると、現時点ではテキストは3.0維持というのが自分の考えです。[2]4.0に反対はしませんが、あくまでそう言った考えであることをご承知おきください。
  • 著作権放棄してないと結局許可が必要になる気がします。許可済みであることを明確に示すテンプレートが必要かもしれません。
以上追記。--IAX86 (会話・苦情 | 投稿記録) 2023-03-12T22:12:31 (JST)
  • CC0はすでに({{PD}}を貼って)移入されているものを明確化できるようにするだけですから問題ありませんし、投票すら必要ないと思います。
  • 私もウィキペディアとの互換性を考慮して、テキストは3.0を維持するのがいいと思います。
  • CC BY 4.0とCC BY-SA 4.0は、ウィキペディアでも2020年12月29日からメディアファイルのライセンス選択肢として3.0を置き換えており、解禁することに問題があるとは考えづらいです。
  • 他のライセンスについては慎重に議論すべきでしょう。私は4.0の解禁を先行して行って、それ以外は別途議論を継続するのがいいと考えています。優先度の高い4.0の解禁が他のライセンスの議論に足を引っ張られては本末転倒だからです。
--emk (トーク) 2023-03-13T12:50:25 (JST)
>私は4.0の解禁を先行して行って、それ以外は別途議論を継続するのがいいと考えています。優先度の高い4.0の解禁が他のライセンスの議論に足を引っ張られては本末転倒だからです。
同意です。まず、この「フェーズ1」を先に進めてしまいたいです。(フェーズ0として CC0 を処理しちゃうのもアリ。)
「ウィキペディアとの互換性」というのは、具体的に何を想定していますか? EP ver4.0 / WP ver 3.0 になった場合でも、WP → EP へのエスケープ転載は問題なく実行できます。EP → WPは不可能になりますが、そもそも現時点でたま~に行われている「EP → WP」は(履歴継承していたとしても)グレーゾーンの行為であり、公式な合意で認められているとは言い難いです。(特筆性・独自研究とかの問題ではなく、CC BY-SA 3.0 単体コンテンツを WP に移入することの是非、ということです。)詳細は rxy さんや 篠田陽司 さんのほうが明確に回答できると思いますが、EP を ver4.0 にアップデートすることで「互換性」に大きな変化が生じることはない、と理解しています。
そもそも、「EP → WP への移出」を積極的に認める必要はない、と個人的には感じています。まぁ、向こうからしても、特筆性や出典のない大抵の記事は願い下げでしょうが……。
また、EP 全名前空間を ver4.0 にアップデートした場合、Mirahaze の閉鎖寸前のウィキたちから全部エスケープ転載できる、というメリットも存在します。(これは某所で耳にした他人のアイデアの聞きかじりなんですが……)
---謎の管理者もどき BadEditor 2023-03-13T13:39:19 (JST)
ウィキペディアへの移出を想定しています。フッターからリンクしている利用規約によれば、自分が著作権を持つ文章に関してはGFDLとのデュアルライセンスが必須ですが、移入の場合はCC BY-SA 3.0単独ライセンスが可能です。
私個人はどうしてもウィキペディアに移出したい記事があるわけではないので、サイト全体を4.0にしたほうがいい理由があるなら、それでもかまいません。ただしサイト全体を4.0にアップデートしても、(投稿者全員の同意を得ない限り)過去の投稿にさかのぼって適用されるわけではないので、完全に4.0に統一することはできません。--emk (トーク) 2023-03-13T17:52:24 (JST)
  • 提案 とりあえず、
  • CC0の作業に向けた議論
  • サイト全体のライセンスを4.0に更新するかの議論
  • その他ライセンスを導入するかの議論
に (最低でも節として) 分割した方が良いと思いました。ごちゃ混ぜにして返信してしまうとわかりにくくなるので。--IAX86 (会話・苦情 | 投稿記録) 2023-03-13T22:34:43 (JST)

CC0の作業用議論[編集]

  • CC0 に限っていえば「しばらく異論がなければ実行」ぐらいのノリでよく、スタッフの許可も必要ないでしょう。ざっと思いつく作業は下記ぐらいでしょうか。
他に何かありますかね?---謎の管理者もどき BadEditor 2023-03-17T18:15:09 (JST)
  • 方針に特筆すべきって感じでもないので、こんな感じで大丈夫かなーと。--IAX86 (会話・苦情 | 投稿記録) 2023-03-17T18:25:48 (JST)
  • とりあえず、今月末まで待って、異論がなければ実行、といった形で良いでしょうか?--IAX86 (会話・苦情 | 投稿記録) 2023-03-19T13:04:07 (JST)

CC BY-SA 4.0の導入への議論[編集]

その他ライセンスの導入への議論[編集]

  • ファイル:Brave logo.pngの件もあるため、MPL辺りを追加しても良いのかなーと提案しておきます。ただ、あくまで上記2節での議論が終わってからでお願いします。あんまり並行させると色々面倒なことになりそうなので。--IAX86 (会話・苦情 | 投稿記録) 2023-03-18T10:31:51 (JST)

議論部分の脚注[編集]

  1. どおりで画像がないわけだ。
  2. 移入上は問題ありませんが、時々移出なんてことが起こるので…。