フェルメールブルー

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
フェルメールブルー
16進数表記#465daa
RGB (70, 93, 170)
HSV (226°, 59%, 67%)
HSL (226°, 59%, 67%)
HWB (226°, 27%, 34%)
XYZ (14, 12, 40)
Lab L:41.27 a:15.28 b:-44.05
Wikipedia-logo.pngウィキペディアではフェルメールブルー群青色への転送となっています。

フェルメールブルー(Vermeer blue)とは、こんな色 ()[1]。寒色の1つ。に若干の味が加わっている。カラーコードは#465DAA。

ウルトラマリンという色と似ているが、微妙に違う。詳しくは後述する。ちなみに、ウルトラマリンのカラーコードは334dff

概要[編集]

オランダの画家・フェルメールに由来する[2]。原料は「ウルトラマリン」という鉱石のラピスラズリ。当時はラピスラズリはかなり高価であったものの、この石を砕き、油を加えて絵を描いたと言われている[3]日本では、瑠璃色と呼ばれる色に最も相似している。

この色を用いた具体的な作品としては、フェルメールの代表作「真珠の耳飾の少女」、「牛乳を注ぐ女」、「青衣の女」などで見られる。


背景色・文字色の使用[編集]

span styleで背景色の変更
  • <span style="background-color:#465DAA;”>背景色はターコイズブルー</span>背景色はターコイズブルーと表示される[注釈 1]
文字色の変更
  • <span style="color:#465DAA">'''文字色はターコイズブルー'''</span>文字色はターコイズブルーと表示される
背景色と文字色の組み合わせの変更
  • <span style="color:#465DAA;background-color:#000000;">'''背景色は黒×文字色はターコイズブルー'''</span>背景色は黒×文字色はターコイズブルーと表示される

小田急ロマンスカーでの使用[編集]

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

このフェルメール・ブルーは、なんと一見関係なさそうな小田急ロマンスカーにも用いられている。それが小田急60000形、通称:MSE(:Multi Super Express)である[4]。若干、本物のフェルメール・ブルーよりも彩度が強いような気がしなくもないが、それまでロイヤルブルーインペリアルブルーで構成されていた小田急電鉄の鉄道車両において、これは画期的な出来事だった。

脚注[編集]

[ヘルプ]

出典[編集]

  1. フェルメールブルー”. カラーサイト.com (2016年). 2022年3月2日確認。
  2. フェルメール・ブルーの原料ラピスラズリと《真珠の耳飾りの少女》について”. Muterium Magazine (2019年12月2日). 2022年3月2日確認。
  3. 「フェルメール・ブルー」と呼ばれる美しい青の顔料となる鉱物”. ANAHITA STYLE online shop (2018年10月16日). 2022年3月2日確認。
  4. 小田急電鉄60000形特急電車”. 日本車輌製造 (2008年3月). 2022年3月3日確認。

注釈[編集]

  1. あんまり目立たない。

関連項目[編集]