ハンドガン

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ハンドガン(英:Handgun、日:拳銃)とは、本来は「携行可能な銃砲」の意味であったが、現在ではもっぱら「片手でも銃弾を撃てるように設計された、小型の」をいう。

現行のハンドガンは回転式のリボルバーとオートマチック(自動拳銃)に分類され、リボルバーはシングルアクションとダブルアクションに分かれる。

なお、火薬を使用しない拳銃(エアピストルビームピストルなど)については当該項目を参照されたい。

歴史[編集]

初期の拳銃は専ら前装式(先込め式)であり、火縄銃でも使用されたマッチロック式や火打石を使用するフリントロック式が主流であった。また、この時代は拳銃と長物、銃と砲の区別は明確なものではなかったとされている。その後、コルト・M1851のようなシリンダー部分に黒色火薬を注ぎ込み、ローディングレバーで弾丸を圧入し、ニップルにプライマー(雷管。「キャップ」とも)を嵌め込むパーカッション式リボルバーが台頭。パーカッションロック式はマッチロック式やフリントロックよりも確実に動作し、射撃までのタイムラグも少なかったものの、現在の主流であるカートリッジタイプの実包が実用化されたため長くは続かなかった。

用途[編集]

アサルトライフルなどにより現在の交戦距離は拳銃の有効範囲よりも遠く、主力とならないのが一般的である。しかし、メインアームが弾切れや故障などで稼働しなくなった場合、サイドアームとして活用でき、戦地において丸腰にならないという安心感から今もなお携行される場合が多い。また、戦闘機や車両などの操縦者は護身用として自動化したマシンピストルを携行することがある。

一方、室内などの狭い空間での作戦を前提とした特殊部隊などではメインアームとして使用されることもある。室内でライフルは取り回しが悪く、より小回りの利く拳銃やPDWが用いられることが多いためである。
民間用途としては狩猟用や射撃競技用としての利用がある。日本で拳銃は狩猟用として所持することはできないが、アメリカでは大型獣との不意の遭遇や獲物に合わせた弾丸を使用するために拳銃が使われるケースがある。また、射撃用途では22LR弾との組み合わせで使われることも多い[1]

日本における拳銃[編集]

日本においては拳銃の所有は厳しく制限されており、警察官等、職務遂行上必要な職業に就いている者に貸与されるほか、射撃競技を目的として50人が所持を許可されている[2]

日本の執行機関で調達されている拳銃は国内でもいくつかのバリエーションがあり、制服警察官は主にリボルバーであるS&W M360J、通称「サクラ」や制服警察官などに貸与されるSIG 230Pなどが、自衛隊は9mm拳銃(SIG 220Pのライセンス生産品)などがある。

著名なハンドガン[編集]

「ルパン三世」の「ワルサーP38」ほか、「名銃」として知られる拳銃は多くある。

長らくニューナンブM60は日本警察のサイドアームとして親しまれており、S&W M37への更新の際に精度がM60より悪いとしてのメーカー担当者を本国から呼びつけたのは有名な話である。また、コルト・M1911は設計から100年を経過してなお根強い人気があり、45口径のストッピングパワーやその信頼性の高さからアメリカの魂とまで評される名銃である。独自のセイフティシステムとポリマーフレームを搭載したグロック17やそのシリーズは今や世界各国の執行機関に納入されており名銃と呼んでも差し支えはないだろう。

関連項目[編集]

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちがハンドガンの項目をおカタく解説しています。
リボルバー ロシアンルーレット - M19
自動拳銃 デザートイーグルSFP9
SF ドミネーター
その他 カンプピストル - ガンスピン - ガンスリンガー - ルガーP08が登場する作品の一覧
  1. なお、22LR弾は意外に強力で、軍用のヘルメットでも貫通するくらいの威力はある。007シリーズの「カジノ・ロワイヤル」だと思ったが、暗殺用か何かでAR7(.22)が使われていた場面があったように思う。米国の一部の州では13歳の誕生日プレゼントにAR7を与えたという話もあったという。射撃競技用に使われるのは殺傷能力が低いというわけではなく、射撃音が他の弾薬より相対的に小さく、また反動が少なく扱いやすい弾薬であり、なにより精度と価格のバランスに優れているためであるのだが
  2. 許可されているといっても競技銃は警察において管理され、実射を伴う練習や試合のときのみ持ち出しが許可される厳しいものである。なお、当然ながらほとんどの競技銃は自腹で購入する