ジンギスカン (羊料理)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ジンギスカンとは、北海道郷土料理である[1]北海道遺産指定の地域遺産[1]

屋外で行われるジンギスカン・パーティー(ジンパ)は、山形の「芋煮」と並ぶ風物詩である。野菜も使う羊肉の焼肉料理「チャンチャン焼」と並んで郷土料理とされる。

概要[編集]

中央部が盛り上がった鉄兜のような独特の形状をしたジンギスカン鍋で焼かれる。
最初に「ラード」という「豚などの脂肪組織や、そこからから抽出した脂」を熱したジンギスカン鍋に まんべんなく塗り付ける。
その後、輪切りの玉ねぎ、もやしのほかピーマンしいたけ、ゆがくなどして火を通したジャガイモ、輪切りのトウモロコシ、コンニャクなどを鍋の縁あたりに並べ、マトンやラム肉のような羊肉を鍋の上部で焼く。その脂が鍋周辺に流れ出すことによって、野菜が美味く焼ける。
焼き終わった後は甘辛いタレ[2])につけて食べる。
名前はチンギス・カンが由来だと思われる。「源義経が奥州を経て大陸に逃げて『ジンギスカン』となった」という風聞に基づくと思われる。「昭和の三大日本画家」と云われる横山大観・河合玉堂・川端龍子のひとり龍子の作品に、「源義経=ジンギスカン説」を主題とした作品がある。

脚注[編集]

  1. a b ジンギスカン』 - コトバンク
  2. ベル食品の「ジンギスカンのたれ」が著名である。広島におけるオタフクソースのようなものか?