第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

ゴールドシチー

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
ゴールドシチー
欧字表記 Gold City
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛(尾花栗毛)
生誕 1984年4月16日
死没 1990年5月2日(6歳没・旧表記7歳没)
ヴァイスリーガル
イタリアンシチー
母の父 テスコボーイ
生国 日本国旗.png日本北海道門別町
生産 田中茂邦
馬主 (株)友駿ホースクラブ
競走成績
タイトル 優駿賞最優秀3歳牡馬(1986年)
生涯成績 20戦3勝
獲得賞金 1億5770万5400

ゴールドシチーは、日本の競走馬である。同じ名前の競走馬が2頭いるが、この記事では1984年生まれの馬について記載する。

競走馬時代[編集]

父・ヴァイスリーガル、母・イタリアンシチー、母の父・テスコボーイという血統。ヴァイスリーガル産駒の多くが気性難であまり人気がなかった。ゴールドシチーもその例に漏れず気性が荒かったが、幼駒の頃から鬣と尾が金色の尾花栗毛で、陣営は「あまり走らないならディズニーランドに寄付しよう」とコメントしていた。

ゴールドシチーの気性難エピソードで有名なのが寝起きが非常に悪い起床難で、他の馬が朝の4時から6時には起きて調教へ向かうのにゴールドシチーはその時間帯に起こそうとすると暴れ、他馬の調教が終わる午前10時頃になってようやく調教コースに姿を見せていた。

デビューは1986年6月15日、札幌開催の新馬戦。出遅れにより5着となる。次走の2着を経て3戦目で初勝利を挙げ、その後は札幌3歳ステークスでの2着を経てコスモス賞、阪神3歳ステークスと2連勝して休養入りした。

1987年はスプリングステークスより始動するが6着に終わる。皐月賞は2着。日本ダービーに出走するも4着。神戸新聞杯で3着。京都新聞杯は3着入線するも失格。菊花賞2着、鳴尾記念6着と87年シーズンは1勝も挙げられなかった。

1988年以降も1勝も挙げられず、1989年6月の宝塚記念を以て引退した。引退レースの結果は10着。

引退後[編集]

引退後は種牡馬入りすることなく、宮崎競馬場(現在のJRA宮崎育成牧場)で乗馬のリトレーニングを受けることとなった。しかし1990年5月1日、放牧場で脚を1本浮かせながら両目に涙を浮かべてじっとしている所を職員が発見。応急処置が施されるも右前腕骨骨折が判明し、翌5月2日に予後不良のため安楽死となった。