ゲンゴロウブナ
ナビゲーションに移動
検索に移動
ゲンゴロウブナ | |
---|---|
分類 | |
ドメイン | 真核生物 |
界 | 動物界 |
門 | 脊椎動物門 |
綱 | 条鰭綱 |
目 | コイ目 |
科 | コイ科 |
属 | フナ属 |
種 | ゲンゴロウブナ |
名称 | |
学名 | Carassius cuvieri Temminck & Schlegel, 1846 |
和名 | ゲンゴロウブナ (源五郎鮒) |
英名 | Japanese white crucian carp Japanese carp white crucian carp gengoro-buna |
保全状況 | |
IUCNレッドリスト | 絶滅危惧 |
ゲンゴロウブナとは、コイ目コイ科のフナの一種である。
形状[編集]
全長25~50cm。体色は灰色っぽい褐色で、腹側は銀色。
マブナに似ているが、体高が高い。
背鰭の基底は長い。鰓耙は100本以上あり、日本産フナの中で最も多い。口髭は無い。
分岐軟条数は15~18本である。側線延長上よりも下方に目がある。
生態[編集]
琵琶湖・淀川水系の固有種であり、改良品種のヘラブナが日本各地に放流されている。
植物プランクトンを食べる。
沖合の中底に住み、群れで回遊する。
産卵期は4~7月で、雨が振った後に、内湖のヨシ帯や水路に入り、浮遊 している水草に産卵する。
1年で体長12㎝、2年で18cm、5~6年で40㎝になる。
人との関係[編集]
ゲンゴロウブナは、釣りの対象になる。