オオムラサキ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

オオムラサキとは、鱗翅目タテハチョウ科のチョウである。日本の国蝶である。

形状[編集]

翅を広げると、オスは平均50mm、メスは65mm。
森林の樹冠上層部に多く生息し、餌や塩分を補給したりするためだけに降りてくる。幼虫の食草は、エゾエノキであるが、榎は落葉樹なので幼虫は落ち葉のなかで越冬するため、寒冷期に落ち葉を掃除してしまうと世代が絶えてしまう。

生態[編集]

日本国内では、北海道南部、本州、四国、九州に分布する。沖縄県には分布しない。
国外では、朝鮮半島、中国、台湾北部、ベトナム北部に生息する。

分類[編集]

本種は、William Chapman Hewitsonにより記載された。
属名は、佐々木忠次郎への献名である。

亜種[編集]

  • 日本亜種 Sasakia charonda charonda (Hewitson, 1863)
  • 朝鮮半島亜種 Sasakia charonda coreana Leech,1887
  • 台湾亜種 Sasakia charonda formosana Shirôzu, 1963
  • ベトナム亜種 Sasakia charonda yunnanensis Fruhstorfer,1913