バス停留所

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
バス停の例(東急バス小机新道停留所)

バス停留所(ばすていりゅうじょ)とは乗り合い自動車(バス)が乗客の乗下車を行う場所である。バス停とも略す。

概要[編集]

道路脇に設置される小規模なものが多い。大規模な場合はバスターミナルバスステーションとも言い、バスセンターの名称を使っている会社もある。かつての国鉄バスでは、独立した建屋を持ち、鉄道との連絡切符を係員が販売したり、途中下車の扱いを行う自動車駅があり、とも呼ばれた。現在のJRバスで駅と称しているところもある。特に、鉄道が廃止された路線のバス停留所は駅と称しているところもある。

設置場所[編集]

鉄道駅旅客船発着港、空港の他、旅館の前にも置かれる。有名寺社や学校病院公共機関の前に置かれることが多い。高速道路上の施設は「バスストップ」ともいう。

形態[編集]

ほとんどが無人である。扉付きの待合室のあるもの、上屋があるもの、ベンチがあるもの、バス接近システムのあるものから、ポール1本だけのものもある。道路が広いところはその両側の歩道上にあるが、狭い道路では片側にだけポールが立っているだけのものもある。

沿革[編集]

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

主なバス停留所[編集]

詳細は「カテゴリ:バス停」を参照

その他[編集]

脚注[編集]