高松城攻之物語

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

高松城攻之物語(たかまつじょうぜめのものがたり)とは、羽柴秀吉備中国高松城攻めに関する史料である。

概要[編集]

著者・成立年代[編集]

成立年は江戸時代中期の貞享4年(1687年)頃で、著者は村瀬安兵衛。当時、備前国岡山藩であった村瀬が、高松城の戦役に参加していた佐柿常円からその体験談を聞いたことで成立した聞書きの物語である。ただ、高松城の戦い天正10年(1582年)なので、その体験者となると100歳は優に過ぎていたことになる。実際、村瀬は自身の著書に信頼性を加えるためか、「百余歳迄長命成る者」と常円の年齢を記録している。ただ、これは疑わしい部分もある。

別称は『備前国人佐柿入道常円物語』(びぜんこくじんさがきにゅうどうじょうえんものがたり)。

内容[編集]

織田信長の命令を受けて中国地方を支配していた毛利輝元を攻めていた羽柴秀吉が、織田軍を率いていよいよ備中国高松城を攻める。この際、佐柿は秀吉の家臣として参加していたとされ、秀吉の智謀が優れていたことなどの事績を語っている。

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

参考文献[編集]