霧島山

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
きりしまやま
霧島山
画像募集中.png
標高1,700 m
所在地日本国旗.png日本 宮崎県 - 鹿児島県
山の種類成層火山

霧島山(きりしまやま)は、宮崎県鹿児島県の県境にある火山群の総称。最高峰の韓国岳(1,700メートル)を始めとして高千穂峰(1,574メートル)、新燃岳(1,421メートル)など大小22の火山から成る。

古代においては天孫降臨の舞台とされ、9世紀編纂の続日本書紀などにも霧島山の名が見える。高千穂峰の山頂には天孫降臨に関係する神器として天逆鉾(あめのさかほこ)が屹立している。

概要[編集]

南九州最大の山。韓国岳の凸高は1387mで、九州では九重山、雲仙岳に次いで3位[1]。川内川、天降川、大淀川の分水界となっている。

新燃岳[編集]

1716年正徳6年/享保元年)新燃岳が噴火、火砕流により死者5名、負傷者31名、焼失家屋600余棟、山林・田畑・牛馬に被害を出した。

翌年の1717年(享保2年)2月には火砕流が火口から約2km程度流下したことが確認されている。

この山は2011年平成23年)2月1日にも宮崎県周辺家屋に損害を出しており、この日4回目の爆発的噴火により宮崎県日南市、都城市付近まで降灰、交通・空路に影響が出た。爆発による空振衝撃波)により軽傷者1名、噴石などによりガラス・太陽光パネル破損945件、火山灰の噴出量は2,400万トンに及ぶと推定されている。

その後山頂には溶岩ドームが生成され、また火砕流溶岩流の流下が観測された。これを受けて気象庁による噴火警戒レベルは「3」に引き上げられ、入山規制が発生した。なお、この噴火活動は5年を経過した2016年現在も活動が続いている。

参考文献[編集]

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

関連項目[編集]

脚注[編集]

外部リンク[編集]