阿弥陀寺 (坂東市)
ナビゲーションに移動
検索に移動
阿弥陀寺(あみだでら)とは、茨城県坂東市長須4359-1に存在する寺院である。宗派は真宗大谷派。山号は屈旋龍山称名院(くつせんりゅうざんしょうみょういん)。
概要[編集]
飛鳥時代の大化5年(649年)、恵鎮法師により開山されたと伝わっている。初めは三論宗で奉仕されて寺名も猿島之院長洲寺(さしまのいんながすじ)と言ったが、鎌倉時代の貞応2年(1233年)に15代目の住持・覚円が親鸞の教化を受けてその弟子になったことから名を安養(あんにょ)と改め、寺の名も現在のものに改称したと言われている。そのため、安養は寺の中興者、開山とされている。
堂宇は本堂・庫裏・山門などを備え、寺宝の実如上人筆の阿弥陀寺御文2帖は茨城県の文化財に指定されている。
また、鎌倉幕府の第5代執権・北条時頼が阿弥陀寺に参詣したとされており、寺の西方にその際に植えたとされる「七本榎」がある。